Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live

日本山岳会会員の金光さんに今西錦司賞

県内の山々を紹介した「防長山野へのいざない」シリーズの著者で、日本山岳会会員の金光康資さん(山陽小野田市中央)がこのほど、「今西錦司賞」を受賞した。県内からの同賞受賞は初めて。「山の文化、地域の文化について書き残したこと... 続きを読む

View Article


山口宇部から韓国への連続チャーター便好調

山口宇部空港と韓国・仁川国際空港間で昨年12月4日から3月27日まで運航された46往復の連続チャーター便の搭乗率は93・6%となり、前年度より便数を倍増したにもかかわらず高い人気をキープした。7日に結果を公表した村岡嗣政... 続きを読む

View Article


厚東川中開校式、住民らと祝う

小野中と厚東中が統合され、新しく「厚東川中」として、生まれ変わった。開校式は新学期に合わせて8日、同校(前厚東中)であり、2年生19人、3年生24人と来賓、地域住民ら約130人が、門出を祝った。午後からは入学式があり、1... 続きを読む

View Article

埴生複合施設の予算化、住民が要望書

山陽小野田市議会3月定例会で今年度一般会計予算案から埴生地区複合施設整備事業費の大半が削除されたことを受け、同事業を推進する埴生地区の有志一同(中村眞也代表)が8日、尾山信義市議会議長に対して、事業費が再上程された際に可... 続きを読む

View Article

宇部市厚東校区の4団体が「どんだけ道」整備

厚東校区のコミュニティー推進協議会(小林征和会長)をはじめとする4団体が「宇部市がんばる地域助成金」を活用し、旧山陽道の一部、「どんだけ道」を整備した。今後は、歩こう会の活動に役立てたり、「どんだけ祭り」を計画したりして... 続きを読む

View Article


常盤公園入園者、36年ぶりに60万人突破

常盤公園の2015年度入園者数は60万1000人で、1979年(単年)以来の60万人台を記録した。前年度比では8万9000人の増加。市常盤公園管理課では「動物園や花いっぱい運動記念ガーデンなど、近年の施設整備の成果が出始... 続きを読む

View Article

津布田ふるさとまつり盛況

第21回津布田ふるさとまつりが10日、津布田会館で開かれた。食、遊、ふれあい、芸術をテーマにした各コーナーで多彩なイベントが繰り広げられ、地域住民の笑顔と触れ合いの輪が広がっていた。津布田ふるさとづくり協議会(上田博会長... 続きを読む

View Article

宇部出身の藤谷さん、ガールズケイリンの頂点へ意欲

宇部市出身の藤谷はるなさん(22)が今春、日本競輪学校(静岡県伊豆市)を卒業し、7月にプロの競輪選手としてデビューする。自転車競技はゼロからのスタートだったが、1年間の訓練で心身を鍛え上げ、資格検定にも合格。ガールズケイ... 続きを読む

View Article


マイナンバー通知カード1648通保管、早めに受け取りを

日本国内の全ての住民に12桁の番号が割り当てられたマイナンバー制度。宇部市内でも各世帯にマイナンバーが記された通知カードが配達されたが、市役所には、不在などで返戻されたカードが1648通保管されている(3月31日現在)。... 続きを読む

View Article


春風の中、こいのぼり悠々

5月5日の「こどもの日」を前に11日、有帆児童館に子供たちの成長と健康を願うこいのぼりが掲げられた。大小のまごい、ひごい43匹が横一列に並び、春風に吹かれて青空を悠々と泳いでいる。5月27日まで掲げる予定。 有帆校区の地... 続きを読む

View Article

〝忠犬ハル公〟子供の安全登校に一役

「行ってらっしゃい、気を付けて」と、登校する子供たちに向けて振るのは手ではなく、しっぽ―。二俣瀬校区で集団登校のグループに付き添う紀州犬のハル(雌、9歳)は、子供たちが事故なく学校に行けるように見守り隊員と一緒に活動して... 続きを読む

View Article

宇部市が空家等対策協議会設置

宇部市は11日、市空家等対策協議会を設置した。委員は久保田后子市長、市民団体関係者、学識経験者の計10人。増加が見込まれる空き家対策の推進役を担うほか、市が策定する市空家等対策計画の内容を協議する。 市は、2012年に市... 続きを読む

View Article

開花進む江汐公園のツツジ、17日にイベント

江汐公園で「山陽小野田市の花」として親しまれているツツジが咲き始めている。かわいらしい薄紫色のコバノミツバツツジは五分咲きとなり、遊歩道ではツツジを目当てに来園する市民の姿も目立ってきた。17日には48回目となる恒例のつ... 続きを読む

View Article


吉部のタケノコ、加工・出荷が本格化

宇部市吉部でタケノコの水煮加工作業が本格化してきた。JA山口宇部の吉部加工場では、地域の生産者から持ち込まれたタケノコが熟練スタッフの手で丁寧に磨かれ、缶詰めされている。市や民間事業者との連携で6次産業、地域ブランド化の... 続きを読む

View Article

宇部市が「多世代共働交流まちづくり構想」策定

宇部市は、〝暮らして良し、働いて良しの市民が誇りを持てるまちづくり〟の実現を目指した「宇部多世代共働交流まちづくり(宇部CCRC)構想」を策定した。県内の自治体では初めてで、今年度中には、構想に基づき基本計画を策定。お試... 続きを読む

View Article


山陽小野田市が「公共交通網形成計画」策定

山陽小野田市は、公共交通のマスタープランとなる「市地域公共交通網形成計画」を策定した。まちづくりに寄与する持続可能な公共交通を形成するため、現状や課題、市民アンケート調査の結果を踏まえ、公共交通ネットワークの将来像やその... 続きを読む

View Article

缶飲料「小野茶」、海外へ販路

宇部市小野地区産の茶葉で製造した缶飲料「小野茶」が、イタリア・ミラノで本格販売される。13日、山口市佐山の山口農協直販でラベル貼りや箱詰めが行われた後、成田空港へ向けて出荷された。5月から現地で流通する。 県産農林水産物... 続きを読む

View Article


ファミサポ利用、保育施設送迎が大幅増

宇部ファミリー・サポート・センターの2015年度の活動件数は、前年度より646件多い1859件だった。保育施設などへの送迎、保育終了後の預かりなど、サービスの定期的利用が大幅に増加。同センターでは、産休・育休から復帰後す... 続きを読む

View Article

山陽小野田市花壇コンに向けて種まき

今年度の山陽小野田市花壇コンクールで使用する苗の種まきが14日、厚陽公民館で行われた。厚陽中(弓立洋二校長)の生徒48人と厚陽地区緑と花の推進協議会(山下寿会長)の51人が、前庭の花壇にサルビアとマリーゴールドの種をまい... 続きを読む

View Article

女性溶接工が難関資格を突破

宇部市厚東吉見の大和建工(田中克明社長)に勤務する杉山優子さん(27)が、建築鉄骨溶接の分野で優れた技量を認定するAW検定協議会の工場溶接資格(鋼製タブ、代替タブ)を取得した。介護福祉士から溶接工へと転身し、入社4年目で... 続きを読む

View Article
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live