宇部市障害者ケア協が市に施設改善を要望
宇部市障害者ケア協議会のスポーツ部会(西村信正部会長、15人)は26日、体育施設のバリアフリー点検に基づく改善要望書を、久保田后子市長に提出した。5施設に関して、トイレの手すりや傾斜鏡の整備など計9項目を請願。東部体育広... 続きを読む
View Article貸し切りバス乗務員に県内初の緊急街頭監査
県内初の貸し切りバス乗務員に対する緊急街頭監査が27日、山口宇部空港国際線ターミナル前で行われた。長野県軽井沢町の国道峠道で15日に大型観光バスが横転し、乗員乗客15人が死亡した事故を受けて全国で実施しており、中国運輸局... 続きを読む
View Articleレノファが新体制で初の練習試合
今季からJ2に挑むレノファ山口は27日、新体制となって初のトレーニングマッチを県立おのだサッカー交流公園で行った。韓国大学サッカーの名門、建国大を相手に45分と30分を2本ずつ行い、新加入選手の適性ポジションなどを確認。... 続きを読む
View Article常盤公園でウメが開花
常盤公園の梅園で27日、今年初となるウメの開花が確認された。白加賀、青軸、紅梅、豊後の4品種が紅白の愛らしい花弁で広場を彩り、訪れた人々を癒やしている。見頃を迎えるのは2月下旬から3月上旬ごろになりそう。 暖冬だったもの... 続きを読む
View Article選挙年齢引き下げで、初の高校生対象講座
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ、学校現場での学習充実が求められる中、宇部市選挙管理委員会(日枝敏夫委員長)は27日、初の高校生対象の選挙出前授業を宇部中央高(内田仲校長)で行った。3年生156人が選挙の仕組みや投票... 続きを読む
View Article徘徊SOSネット構築に向け、山陽小野田で講演会
山陽小野田市は、認知症による徘徊などから行方不明になった高齢者を早期に発見できる支援体制づくりとして、来年度中にも関係機関・事業所や地域と連携した「徘徊SOSネットワーク」の立ち上げを目指している。28日には市民館で研修... 続きを読む
View Articleガソリン安値続く、来週もさらに
原油安を背景にガソリンや灯油の値下がりが続いている。資源エネルギー庁が発表した県内のレギュラーガソリン1㍑当たりの店頭小売価格(25日時点)は、1週間前の前回調査より2・3円安の113・7円で、最安値を更新。宇部市内の給... 続きを読む
View Articleインフルエンザが猛威、警戒を
宇部市内でインフルエンザが猛威を振るっている。宇部市医師会(矢野忠生会長)の独自調査で、18日から24日までの1週間で478人が受診。前週の157人の3倍強となった。さらに、25日から27日の3日間だけで456人を数え、... 続きを読む
View Article山陽小野田市総合戦略、素案まとまる
国が進める地方創生への動きに伴い、山陽小野田市が策定を進めている市総合戦略は、市地方創生協議会による3回の会議も終わり、素案がまとまった。2019年度までの5年間を対象に、人口の社会減や少子化の流れに歯止めをかける独自の... 続きを読む
View Article恩田小でのど自慢大会、応援も盛り上がる
恩田小(福坂通恭校長、609人)で29日、のど自慢大会が開かれた。代表者がステージ上で十八番を披露し、クラスメートも手製のうちわやポンポンを振りながら応援。大盛り上がりの昼休みとなった。 集会委員(谷村怜哉委員長)が企画... 続きを読む
View Article宇部市が避難所別のマニュアル作成へ
宇部市は、市内61カ所にある災害時の避難所ごとの自主運営マニュアルを、施設管理者や地域の自主防災会と連携して作成する。面積、構造などは避難所により異なるため、それぞれに応じた建物の利用方法、ボランティアの役割分担などを明... 続きを読む
View Article山陽小野田レク協準備委が初のスポレク大会
山陽小野田市レクリエーション協会設立準備委員会(富田輝美委員長)は31日、初の「スポーツ・レクリエーション大会」を市民館体育ホールで開催した。正式発足に向けた活動の一環で、幼児から小学校低学年までの親子約300人が、会場... 続きを読む
View Article家族連れらが11㍍の恵方巻き作り
山口市阿知須の道の駅きららあじすで31日、恵方巻きづくりがあり、家族連れら30人が、協力しながら長さ11㍍の恵方巻きを作った。 節分にちなみ、2月3日に近い日曜日に行っているイベント。3月に同駅が11周年を迎えることから... 続きを読む
View Article日報中学バスケ、男子は桃山、女子は高千帆が優勝
第17回宇部日報杯近郷中学校バスケットボール大会は30、31の両日、俵田体育館など3会場で行われ、男子は桃山が7年ぶり2回目、女子は高千帆が2年連続8回目の優勝を飾った。宇部日報社、市バスケットボール協会主催、市中学校体... 続きを読む
View Article昨年の山陽小野田の刑法犯、新市で初めて400件切る
山陽小野田警察署(塩谷正男署長)は、昨年1年間の管内(市内)の刑法犯認知件数(暫定値)をまとめた。前年より52件減の380件で、窃盗が6割強を占めた。凶悪犯罪は殺人、傷害致死など3件。件数は2005年から減少傾向にあり、... 続きを読む
View Article寒波の影響で野菜が高騰
1月中旬以降の積雪や厳しい冷え込みで野菜の生育が足踏みし、高値となっている。特に葉もの類が高騰し、ホウレンソウは2倍前後に急上昇。関係者は「品薄傾向はしばらく続き、春先まで高止まりで推移するのでは」と予想している。 フジ... 続きを読む
View Article古里の海を再生へ、時もし児童がクロマツ植樹
古里の豊かな海辺をよみがえらせようと、東岐波小(大本学司校長)の4年生112人が1日、東岐波里海再生の会(寿恵村泰生会長)のメンバーらと、岐波の水落海岸にクロマツ118本を植樹した。 同所には大きな防潮壁があり、波や潮風... 続きを読む
View Article佐々木書店、カフェ形式好評
ブックカフェとして昨年末にリニューアルオープンした厚狭駅前商店街の老舗書店、佐々木書店(佐々木雅史店長)が、地域の新たなにぎわいを創出している。おしゃれな雰囲気の中で、えりすぐりの書籍と軽食が楽しめる店舗は若い世代にも人... 続きを読む
View Article宇部市内各所で節分行事
きょう3日は「節分」。宇部市内の各神社や寺では節分祭や星祭りがあり、開運厄よけや無病息災を願う多くの参拝客でにぎわった。幼稚園や保育園、老人クラブなどでも邪気を追い払う豆まきの行事が行われた。 昭和町1丁目の光華幼稚園(... 続きを読む
View Article不妊治療費助成の利用者増
晩婚化などによる少子化対策の観点から、不妊治療を受ける夫婦の経済的負担を軽減するために実施している市の医療費助成制度の利用者が、増加傾向にある。2012年度と13年度は132件だったが、14年度は146件。15年度も12... 続きを読む
View Article