山陽小野田市の西福寺保育園で節分行事
「節分」の3日、山陽小野田市西高泊郷の西福寺保育園(松村幹旺園長)で豆まきが行われた。幼年消防クラブがあることから小野田消防署の署員らが鬼役を熱演。暗闇の中で迫ってくる鬼に、園児たちは泣き叫びながら逃げ惑いつつも、豆を投... 続きを読む
View Article立春にフキノトウが目覚める
きょう4日は、立春。寒さはまだまだ厳しいものの、宇部市のときわミュージアム付近のロックガーデンでは、小さな黄緑色のフキノトウが1週間ほど前から顔を出している。降り積もった落ち葉をかき分けるようにして伸びた球状の花茎が、暖... 続きを読む
View Article宇部市が「地域公共交通網形成計画」の素案まとめる
宇部市は「市地域公共交通網形成計画」の素案をまとめた。地域に望ましい公共交通網の姿を明示するマスタープランで、交通網の将来像や、地域公共交通の役割などを盛り込んでいる。今年度内の策定を目指し、12日からパブリックコメント... 続きを読む
View Article山陽小野田で小学校仮入学
山陽小野田市内の小学校のトップを切り、小野田(山根正明校長)と有帆(江中幸夫校長)で5日、仮入学が行われた。今春の入学を控えた幼・保育園児が同校の児童との交流から、学校生活の楽しさを肌身で感じ、新たな生活への期待に胸を膨... 続きを読む
View Article高校生が本音で「選挙トーク」
新有権者座談会「18歳になったら」は5日、宇部市新天町1丁目のFMきららであり、2016年度中に18歳になる市内の高校生3人が、政治や選挙、有権者になる実感についてトークを繰り広げた。市選挙管理委員会、市明るい選挙推進協... 続きを読む
View Article宇部市来庁者アンケート、おおむね高い評価
宇部市の施設を訪れた人に職員の応対状況などを聞く2015年度の来庁者アンケートによると、選択式の質問5項目のうち3問で、前年度に比べてわずかながら評価が下降。上昇と同割合が各1問の結果となった。ただ、5問全てで8割以上の... 続きを読む
View Article厚狭地区複合施設がオープン
厚狭地区複合施設が8日、オープンした。老朽化などに起因した公共施設の再編に伴い、山陽総合事務所と厚狭公民館、厚狭図書館の機能を併せ持ち、市保健センターと体育館棟も加えた施設。開館時間前に1階ラウンジで行われたセレモニーに... 続きを読む
View Article精進の誓い、針祭り
針供養の8日、宇部市上宇部大小路の琴崎八幡宮(白石正典宮司)で、毎年恒例の針祭りがあった。日常的に針を使う市民ら8人が、感謝を込めて供養した。 同宮裏手の針塚は、1984年に日本和裁士会県支部宇部地区が奉納。神事では、白... 続きを読む
View Article東日本大震災復興支援宇部市民協働会議
第6回東日本大震災復興支援宇部市民協働会議が7日、市シルバーふれあいセンターで開かれた。中学3年生の時に、宮城県石巻市大川地区の自宅で被災し、家族3人を亡くした大学生による講演や、支援に携わってきた宇部の人たちによるパネ... 続きを読む
View Article小野田工高で選挙啓発の出前講座
小野田工高(田中卓己校長)で8日、県選挙管理委員会事務局による選挙啓発の出前授業が行われた。今夏の参院選から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられるのを前に、3年生115人が座学を通じて選挙の意義を学んだ。 県選管は若年層... 続きを読む
View Article宇部岬の水産物直売施設、名称決まる
今春、宇部岬漁港内に開設予定の水産物直売施設の名称が「うべ新鮮市場 元気一番」に決まった。施設は3月末の完成に向けて工事が進んでおり、地元産の魚介類を使った煮付けや揚げ物などのメニュー、パッケージデザインも近く決まる。 ... 続きを読む
View Articleカイガラアマノリ、今季初収穫
絶滅の危機にあり〝幻のノリ〟と呼ばれるカイガラアマノリを養殖して4シーズン目の県漁協藤曲浦支店(渡壁嘉代七運営委員長)で9日、今シーズン初めての収穫が行われた。約20㌢まで伸びたノリが専用の機械でカットされた。乾燥作業な... 続きを読む
View Article山陽小野田市教育大綱、策定進む
第4回山陽小野田市総合教育会議は9日、市役所で開かれた。白井博文市長と江沢正思教育長ら教育委員5人が出席し、市の教育や文化の振興に関する施策推進の指針となる「市教育大綱」策定に向けて協議。基本理念や基本目標を示した案に対... 続きを読む
View Article27日に宇部環境セミナー
宇部環境セミナー「エネルギー新時代を探る」は27日午後1時半から、市シルバーふれあいセンターで開かれる。東京大教養学部客員准教授でNPO法人・国際環境経済研究所理事の松本真由美さんによる基調講演やエネルギービジネスなどの... 続きを読む
View Article合併道路、3月12日に全線開通
宇部市が2008年度から工事を進めてきた市道立熊沖田線が3月12日に全線開通する。新市の一体感を醸成する「合併道路」として整備され、都市部と中山間地域の交流促進が期待される。同日には開通記念イベントが盛大に行われる。 同... 続きを読む
View Articleバレンタイン商戦、ピーク
おのだサンパークの核テナント、ゆめタウン小野田店(木原正賀店長)ではバレンタイン商戦のピークを迎えている。14日の当日を目前に控え、特設コーナーは気持ちを込めるチョコレートを品定めする女性でにぎわっている。 同店では、こ... 続きを読む
View Article宇部市少年野球ロードレース、6年は川上V
第38回宇部市少年野球クラブ対抗ロードレース大会は11日、常盤公園周遊園路コースで開かれた。市内の19クラブから376人が出場。上位4人を1チームとし、順位点の少なさで競う団体戦では、6年は川上が優勝し、3年以下のときか... 続きを読む
View Article小羽山小で「昔」「今」遊び交流
タブレットのことならお任せ! 小羽山小(網本徳文校長)で10日、地域交流会が開かれた。前半は小学生が高齢者から拳玉、あや取りなどを教わる定番の「昔遊び」。後半の「今遊び」では立場が逆転し、デジタル世代の子供たちが〝先生〟... 続きを読む
View Article小野田中「立志の集い」でオートレーサーが講話
全日本オートレース選手会山陽支部所属のオートレーサー、松井大和選手(36)が12日、小野田中(横内淳校長)で開かれた「立志のつどい」で講話を行った。大学卒業後、会社員を経てレーサーに転身した松井選手が、進路選択を控える2... 続きを読む
View Article「常盤公園のサクラのしょうゆ」好評
宇部市今村南2丁目のレストラン「ダンクス」(河野忍夫オーナー)では、常盤公園のサクラの枯れ枝を利用した自家製薫製しょうゆ「ときわ香煙(こうえん)」を販売している。地元の素材を生かしたアイデアで来店者の愛郷心をくすぐり、フ... 続きを読む
View Article