宇部市特別職報酬審「据え置き」答申
宇部市特別職報酬等審議会(安部研一会長)は1日、市長、副市長の給料など諮問事項について「現行の額を据え置くことが適当と認める」と、久保田后子市長に答申した。 審議したのは、市長、副市長の給料・退職手当と、市議の報酬月額、... 続きを読む
View Article手紙作文コンクールで審査員特別賞
日本郵便の第49回手紙作文コンクールで、石井手保育園年中組の槿(むくげ)綾翔ちゃん(5)が絵手紙部門の審査員特別賞を受賞した。2日、同園で表彰式があり、小野田郵便局の吉原和弘局長が賞状などを贈呈。同コンクールにははがき作... 続きを読む
View Article節分、各地で豆まき行事
節分の3日、新天町2丁目の中津瀬神社(丸茂雄治宮司)では、周辺に多くの出店が立ち並ぶ中、老若男女が集まった。大かがり火に正月飾りや古くなったお札を投げ入れ、浄火に当たって無病息災を祈願していた。 神職によるおはらいにも長... 続きを読む
View Article県央都市圏、来月誕生へ
宇部、山口市を中心都市とする県央連携都市圏域の形成に向けた7首長による推進協議会(会長・渡辺純忠山口市長)が2日、山口市内のホテルであり、各自治体間で結ぶ連携協約案を、それぞれの3月定例議会にかけることで合意した。議決を... 続きを読む
View Articleセンバツ出場の決まった宇部鴻城の写真展が人気
第89回選抜高校野球大会に出場が決まった、宇部鴻城ナインの勇姿を写真で振り返る「おめでとうパネル展」が、市役所1階のロビーで開かれている。昨秋の大会を中心に熱戦を切り取ったA4判のパネル34点を紹介。子どもたちや野球ファ... 続きを読む
View Article中学の部活に指導員制度、教員の負担軽減へ
宇部市は来年度から、県内初となる中学校部活動指導員制度をスタートさせる。外部の専門家の指導による競技力・技術力の向上と、教員の負担軽減が狙い。市教育委員会が学校へ派遣する市嘱託職員の身分で、教員がいなくても顧問として部活... 続きを読む
View ArticleJAXAの活動紹介する展示コーナー、オープンへ準備
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の西日本衛星防災利用研究センターの開所に併せ、宇部市あすとぴあ4丁目の県産業技術センター内にJAXAの活動を紹介する展示コーナーが開設される。目玉となる陸域観測技術衛星「だいち2号」の大型... 続きを読む
View Article大型商業施設初の就職面接会、にぎわう
山陽小野田市と小野田、山陽の両商工会議所、宇部公共職業安定所は5日、おのだサンパーク2階の大催事場で求人企業を「市内に本社、または支社か営業所」に絞った合同就職面接会を開いた。大型商業施設での実施は全国初で、飛び入りも受... 続きを読む
View Article妻の国、タイの手編みバッグ販売へ
宇部商工会議所(安部研一会頭)が主催する創業支援塾(起業塾)の卒塾生、桝冨詩帆さん(55)が、タイ出身の妻のユパディーさん(45)とともに、西琴芝の自宅を拠点にタイで作られた手編みバッグの販売を始めた。「ゆくゆくはタイと... 続きを読む
View Article宇部市で「クールチョイス」シンポ
「CООL CHОICE(クールチョイス)シンポジウムin宇部市」は5日、文化会館で開かれた。基調講演、パネルディスカッションなどがあり、市民約150人が、地球温暖化防止に関する国民運動のクールチョイスへの理解を深めると... 続きを読む
View Article市立・理大、総志願者数は1700人超
国公立大学入試の2次試験の願書受け付けが締め切られ、市立大の2期生となる山口東京理科大の志願者数は前期日程のA、B方式と中期日程を合わせて1447人(1日現在)となった。試験時はまだ私立大だった昨年は他の国公立大との併願... 続きを読む
View Articleイチゴが春の出荷ピーク
春の出荷ピークを前に、地元のイチゴ農家は、朝から収穫やパック詰めに追われ、忙しくなってきた。宇部市東岐波のナチュラルファーム(石本靖夫農場長)でも「直接買いに来る人も多く、作業量が増えてきた」と話す。 農園の広さは全体で... 続きを読む
View Article地図製作で認知症予防
ご近所福祉サロン・小野の大山いきいきサロン(竹内祥司会長、25人)が認知症予防のために、1950年当時の大山自治会を思い出しながら地図の製作に励んでいる。集落内に重複する名字が多いため、家業を示す門名(かどな)を入れてい... 続きを読む
View Article青年海外協力隊員、重村さんが帰国報告
青年海外協力隊の一員として2年間の任務を終え、派遣国のセネガルから帰国した重村大介さん(26)=叶松1丁目=が7日、白井博文市長を表敬訪問し、現地で取り組んだ活動などを報告。「どれだけ貢献できたかは分からないが、多くの得... 続きを読む
View Article琴崎八幡宮で針まつり
宇部市上宇部大小路の琴崎八幡宮(白石正典宮司)で8日、毎年恒例の針祭りがあった。日常的に針を使う市民やあすとぴあ2丁目のセルプ南風(河原照正施設長)のソーイング部員らが、日頃の感謝を込めて供養した。 針祭りの会場となる針... 続きを読む
View Article県内初の企業主導型保育所がオープン
専門学校のYIC学院(井本浩二理事長)は、宇部市中宇部西岩田に保育所「YICキッズ」を開設した。国の「企業主導型保育事業」に県内で初めて認定され育児中の女性社員が活躍できる環境を整えた。7日、開園式と内覧会があった。9日... 続きを読む
View Article埴生福田で山陽道の整備着々
山陽小野田市埴生の福田地区で、下関市との境まで約2㌔にわたって続く旧山陽道の整備が、地元有志によって進められている。土砂や雑草でうずもれかけていた古里の宝を後世に残し、多くの人に親しんでもらうための取り組み。作業は大詰め... 続きを読む
View Article宇部井筒屋に初の台湾観光客団体
宇部井筒屋は8日、台湾からの観光客40人を受け入れた。同店にインバウンドの団体が訪れたのは初めて。免税の特別カウンターを1階の分かりやすい位置に設け、中国語のフロアガイドを配るなど、快適に買い物ができるように努めた。 台... 続きを読む
View ArticleJAXAが西日本衛星防災利用研究センターを設置
政府関係機関の地方移転に伴い、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、宇部市あすとぴあ4丁目の県産業技術センター内に西日本衛星防災利用研究センターを設置した。西日本で初となる人工衛星データ受信施設で、宇宙からの画像を地域... 続きを読む
View Article太古の「たこつぼ」、本山公民館に展示
6~7世紀ごろに山陽小野田市の大須恵や焼野周辺で作られていた須恵器のたこつぼ2点が、本山公民館に展示されている。地域住民が本山沖で見つけたもので、「須恵器の里」として栄えた1000年以上前の面影を現代に伝えている。 須恵... 続きを読む
View Article