山陽小野田市長選、藤田さん当選
山陽小野田市長選は9日、投・開票され、元富士商社長の藤田剛二さん(57)=自民、公明推薦=が、元市議の伊藤実さん(57)=民進、連合山口推薦=との接戦を制し、初当選を果たした。藤田さんは10日、市役所で当選証書を受け取る... 続きを読む
View Article「福原まつり」人出とサクラが彩る
第15回福原まつりが9日、宇部護国神社で行われた。江戸時代末期に宇部の領主だった福原越後を顕彰して地域活性化につなげようと、福原公を主祭神とする同神社の春季大祭に合わせて実施。貴重な史料展示やアトラクションなどがあり、満... 続きを読む
View Article小・中学校で入学式
宇部市内の18小学校で10日、入学式が行われた。真新しいランドセルを背負った子どもたちが、保護者に手を引かれて元気に登校。満開のサクラに迎えられ、希望に満ちた学校生活をスタートさせた。今年度の新入生は合計1387人(5日... 続きを読む
View Article常盤公園の桜がライトアップ
常盤公園の桜がライトアップされている。照明によって濃いピンク色に染まった花が楽しめる箇所もあり、他では見られない夜桜見物ができる。時間は午後6時半~10時、23日まで。 桜山と東駐車場周辺に発光ダイオード(LED)投光器... 続きを読む
View Article常盤公園入園者、45年ぶり70万人台
常盤公園の2016年度入園者数は前年度比10万4000人増の70万5000人で、1971年(単年)以来の70万人台に到達し、過去3番目の数値を記録した。市では、動物園のグランドオープンや公園でのイベントの充実、情報発信の... 続きを読む
View Article山陽小野田で初の「春」花壇コン
春は初開催となる山陽小野田市花壇コンクールの審査が12日あり、審査員が学校や福祉団体、個人宅など計20カ所で花の咲き具合や花壇のレイアウトなどを見て回った。午後には各賞が決まる。 これまで秋に開いていたが、多彩な花が咲き... 続きを読む
View Article西宝寺で門徒が天井画制作
宇部市厚南妻崎の西宝寺(縄田和光住職)の門徒でつくる和光会(橋本俊彦総代長)の有志31人が制作していた、同寺の内陣(ないじん)の天井画が完成した。構想から足かけ3年、仏様を大切にする気持ちを胸に、こつこつと作業を進めてき... 続きを読む
View Article宇部市が「へら塩」大作戦
宇部市は、市民の健康づくりに向け「へら塩(しお)大作戦」に取り組む。「知って」「楽しく」「おいしく」の3本柱で事業を進め、高血圧の原因となる塩分の摂取量の見直しや、日常生活での適塩への意識を高めてもらう。第1弾の行事とし... 続きを読む
View Article山陽小野田市花壇コン、入賞決まる
春は初開催となる山陽小野田市花壇コンクールの審査会は12日にあり、参加した20団体・個人の中から最優秀賞には、自宅の花壇に30種類700株が咲き誇る丸河内の伊藤哲雄さん(73)が輝いた。 春の実施は、市民の要望に応えたも... 続きを読む
View Articleフ大付中の生徒が座禅体験
宇部フロンティア大付属中(藤澤正信校長)の新入生59人が12日、小串の宗隣寺(山中原浩住職)で座禅を組んだ。静寂の中、精神を集中し、始まったばかりの中学生活で、自らの成長を心に誓った。 新造節三初代校長が幼少期を同寺で過... 続きを読む
View Article宇部市、ヌートリアも捕獲対象に
宇部市は、今年度から3カ年を期間とする3次鳥獣被害防止計画に、初めてヌートリアを捕獲対象に加えた。これまで大きな農業被害は報告されていないが、市農林振興課では「目撃情報は多数寄せられており、今後、農林産物や生活環境への被... 続きを読む
View Article山口東京理大が「シーズ集」作製
山口東京理科大は、全教授陣の研究内容や企業との共同研究実績をまとめた「研究シーズ集」を作製した。市の「企業ガイドブック」と合わせて大学と市内企業とのマッチングを図り、地元産業界の技術力の向上はもとより、共同研究などによる... 続きを読む
View Article宇部商議所青年部、新川市まつりで平和通り担当
宇部商工会議所青年部(児玉佳之会長)は、5月5日の新川市まつりで歩行者天国となる平和通り会場の全イベントを初めて取り仕切る。メーン企画は、昨年も大好評だった小学生対象のアスレチック「KOSUKE(コスケ)」と市内12飲食... 続きを読む
View Article宇部市の「トキドキ保健室」がスタート
宇部市主催の「トキドキ保健室」が、14日から始まった。市民の健康づくりに向け、高血圧の原因となる塩分の過剰摂取見直しなどを啓発する取り組みで、初日の午前中は西中国信用金庫宇部支店に開設。市の保健師が来店者に血圧測定などを... 続きを読む
View Article高千帆中でモバイル端末利用の研修会
高千帆中(笹村正三校長、496人)で14日、携帯電話などモバイル端末の利用方法に関する研修会が開かれた。全校生徒が山陽小野田警察署の署員から、トラブルの防止策と情報モラルの徹底の大切さを学んだ。 講師を務めた同署生活安全... 続きを読む
View Article「うべ新鮮市場 元気一番」で1周年祭
地元水産物の販売と食堂を手掛ける「うべ新鮮市場 元気一番」の1周年祭が15日、宇部岬漁港で始まった。16日までの2日間、水揚げされたばかりの鮮魚の販売、各日で異なる無料接待などがあり、海の幸を求めて朝早くから多くの人でに... 続きを読む
View Article全国初、ケアローソン拠点に移動販売
県を中心に介護事業を展開する河村福祉サービス(河村高志社長、宇部市相生町)は14日、中央町1丁目で経営する介護拠点併設型コンビニエンスストア「ケアローソン」を拠点に、病院、サービス付き高齢者向け住宅などへの移動販売を始め... 続きを読む
View Article「江汐公園つつじまつり」にぎわう
第49回江汐公園つつじまつりは16日、同公園で開かれた。初夏を思わせる陽気の中、朝から多くの市民が訪れ、園内を彩り始めたツツジをめでながら、ステージイベント、スタンプラリー、公園散策ツアー、飲食バザーなどを楽しんだ。同実... 続きを読む
View Articleキッズまつりに1200人
第11回キッズまつりが16日、宇部市のハミングロード新天町で開かれた。人気絵本作家ののぶみさんが特別ゲストとして来場。怪獣に扮(ふん)して子どもたちと遊んだり、読み聞かせをしたりして、約1200人の親子連れを楽しませた。... 続きを読む
View Article「世界を旅する植物館」開館準備、着々
ときわミュージアム「世界を旅する植物館」が29日にオープンするのを前に、館内のガイドや総合受付などの業務に当たるコンシェルジュたちが研修に励んでいる。植物の名前や特徴を頭に入れるのはもちろん、常盤公園全般の質問に対応でき... 続きを読む
View Article