Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live

常盤湖のハクチョウ「慰霊碑」、26日除幕式

宇部市が整備を進めてきたハクチョウの慰霊碑が、常盤湖畔に完成した。高病原性鳥インフルエンザの感染拡大防止のため、2011年に失ったハクチョウの慰霊が建立の目的。26日午前9時半からは除幕式を実施。事前申し込み不要で、市公... 続きを読む

View Article


山陽小野田市長、レノファ支援継続を約束

藤田剛二市長の就任を受け、レノファ山口の河村孝社長が25日、市役所を訪れた。藤田市長はチームの練習拠点をまちづくりに向けた新たな資源と捉えており、これまで通りの支援を約束。午後には県立おのだサッカー交流公園に出向き、市長... 続きを読む

View Article


常盤公園のハクチョウ復活へ、慰霊碑も完成

宇部市は5月から、常盤公園でハクチョウの飼育を再開する。当面飼育するのはコブハクチョウのオス、メス各1羽。1日午前9時半から常盤湖で放鳥式が行われ、2羽が放たれれば、6年3カ月ぶりに市のシンボルが湖に復活する。 常盤湖畔... 続きを読む

View Article

江汐公園のツツジが見頃、初の写真コンテストも

江汐公園振興会(岡本志俊会長)は、初開催となる「江汐公園ツツジの写真コンテスト」の作品を募集している。園内ではコバノミツバツツジこそ満開を過ぎたが、キリシマツツジが見頃。ヒラドツツジも控えており、5月上旬まで楽しめそう。... 続きを読む

View Article

恩田河内神社に地元団体が案内看板設置

恩田親和会(安楽晴義会長)と恩田老人クラブ(三隅堅太郎会長)は25日、清水川交差点付近にある恩田河内神社に案内看板を設置した。 同神社は、水神の天之水分神(あめのみくまりのかみ)、國之水分神(くにのみくまりのかみ)、罔象... 続きを読む

View Article


宇部市が住宅リフォーム助成制度を新設

宇部市は今年度、健康・省エネ住宅リフォーム助成制度を新設した。同住宅への改修工事費用の一部を助成するもので、6月1日から申し込みを受け付ける。 健康で安心して暮らせる同住宅の普及、促進が目的。工事には市内に本店、支店、営... 続きを読む

View Article

園児の似顔絵載せ、こいのぼりスイスイ

山陽小野田市内の18幼・保育園の園児が手掛けたこいのぼり25匹が、おのだサンパークに飾られ、買い物客を楽しませている。園児が描いた自身の似顔絵をうろこに見立てた、長さ3㍍のこいのぼりで、ゴールデンウイーク最終日となる5月... 続きを読む

View Article

ときわ動物園のカワウソとサル、同居再開

大型連休を前にした27日、ときわ動物園の「アジアの森林ゾーン」で、コツメカワウソとボンネットモンキーの同居展示が再開。カワウソのリン(雌5歳)の出産に伴い、昨年10月から休止していたが、4匹の子どもたちが順調に育っている... 続きを読む

View Article


世界を旅する植物館、あすオープン

ときわミュージアム「世界を旅する植物館」で28日、完成記念式典が開かれた。地元各界から150人が出席し、世界を旅するように珍しい植物に出合える館の完成を祝った。一般に向けたオープンは29日午前9時半。 式典で久保田后子市... 続きを読む

View Article


日報高校バスケ、4強決まる

第19回宇部日報杯争奪高校バスケットボール大会は29日、俵田体育館など市内4会場で開幕した。男子19チーム、女子20チームが出場。トーナメント戦で争われ、初日は準々決勝までを実施し、男女4強が出そろった。 明日30日は、... 続きを読む

View Article

日報高校バスケ、男子は豊浦 女子は東海大福岡

第19回宇部日報杯争奪高校バスケットボール大会は4月29、30の両日、宇部工高体育館、俵田体育館など、市内5会場で開かれた。男子は豊浦が60-57で宇部工を下して2年連続4回目の王者、女子は東海大福岡(福岡)が73-65... 続きを読む

View Article

万倉つつじまつり、どろんこソフトバレーに歓声

万倉校区コミュニティー推進協議会(矢原久登会長)主催の第27回つつじまつりは4月29日、万倉ふれあいセンターと周辺で開かれた。田植え前の田んぼをコートにした第10回どろんこソフトバレー大会「ワードロカップ2017」や野外... 続きを読む

View Article

常盤湖に6年3カ月ぶりハクチョウ復活

常盤公園で1日、ハクチョウの放鳥式が行われた。同園に縁を持つコブハクチョウの雄、雌各1羽が放たれ、6年3カ月ぶりに常盤湖に市のシンボルが復活。飼育開始から60周年の節目の年に、宇部とハクチョウの歴史に新たな一ページが刻ま... 続きを読む

View Article


厚狭中の体力測定に地域住民が参加

厚狭中(宇都宮直樹校長、363人)で1日、地域住民を交えた「新体力テスト」が行われた。地域の5人が生徒と一緒に握力、50㍍走など7種目で運動能力と体力を測定。互いに声援を送り、交流を深め合う場面もあった。 同校ではコミュ... 続きを読む

View Article

ミサイル想定し、県が初の訓練

弾道ミサイルを想定した初動対応訓練は1日、県庁であり、防災危機管理課の職員を中心に約40人が参加した。ミサイル発射と落下を全国瞬時警報システム「Jアラート」で受信し、各部局や市町への連絡を行ったり被害状況を確認したりする... 続きを読む

View Article


気温上昇、熱中症対策を

大型連休で、外出の機会が増えているが、宇部市をはじめ県内各地では好天で夏日となることが予想される。市内のドラッグストアなどでは、紫外線(UV)や熱中症を予防する商品が目立っている。楽しい休日にするためにも暑さ対策を。 下... 続きを読む

View Article

長さ70㍍の「日本一のお好み焼き」作りに挑戦

こどもの日の5日、長さ70㍍という〝日本一〟のお好み焼き作りに挑戦するイベントが、西高泊の田んぼで開かれた。子どもからお年寄りまで200人が参加。細長い鉄板の上でこんがりと焼き、みんなでおいしく味わった。泥んこ実行委員会... 続きを読む

View Article


小野の魅力満喫「お茶まつり」

第28回宇部市八十八夜お茶まつりは3日、アクトビレッジおのと藤河内茶園で開かれた。爽やかな青空の下、子どもからお年寄りまで過去最多の5000人(主催者発表)が茶摘みや製茶体験、野だてなどのイベントを楽しんだ。同まつり実行... 続きを読む

View Article

新川市まつり、どっと7万5000人

新川市まつりは3~5日、宇部市の平和通り(シンボルロード)、周辺商店街などの中心市街地で開かれた。メーンの最終日には、15回目を迎えた公開結婚式「うべ狐の嫁入り行列」、キッズフェスタなど多彩なイベントがあり、多くの人でに... 続きを読む

View Article

GW最後に紙飛行機作り

山陽小野田市中央図書館で7日、「よく飛ぶ!!紙ひこうき教室~つくって、飛ばそう!」が開かれた。幼児から小学生までの親子約40人が、紙飛行機作りや競争を楽しんだ。 講師は、市内の児童館や江汐公園などで子どもたちに工作を教え... 続きを読む

View Article
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live