モモイロペリカンのひな公開
今年5月にときわ動物園で誕生し、人工飼育されているモモイロペリカンのひな2羽が16日、同園で披露された。順調に成長しており、当分の間、同園の身近な動物コーナーの広場で、午前9時半~午後4時半に公開される。 ひな2羽の体重... 続きを読む
View Article宇部市が大規模地震想定の初動訓練
宇部市は19日、市業務継続計画(市BCP)に基づく大規模地震災害を想定した初動訓練を行った。各部・局長、宇部中央消防署長ら災害対策本部構成員を対象とした初の参集訓練で、構成員19人がメールでの指示に従い、対策本部が設置さ... 続きを読む
View Article山陽小野田の大型店で不審者対応訓練
来店者が増える夏休みを前に、おのだサンパークで19日、不審者対応訓練が行われた。山陽小野田警察署の協力を得ながら従業員30人が不審者への対応や安全確保の方法を確認し、安心・安全な店づくりに備えた。 6月に北海道の大型商業... 続きを読む
View Article庵野監督、ゴジラ完成を報告
宇部市出身の映画監督、庵野秀明さん(56)が脚本・編集・総監督を務めた東宝の新作映画「シン・ゴジラ」の完成報告会が19日、東京・品川のホテルで行われた。主な出演者と共に出席した庵野監督は「ゴジラ、特撮、日本映画のファンに... 続きを読む
View Article「寝太郎かぼちゃ」出荷始まる
山陽小野田市のブランド野菜「寝太郎かぼちゃ」の出荷が20日から、JA山口宇部山陽営農総合センターで始まった。3~4月に苗を植えた夏出し用で、8月末までに約40㌧の出荷を目指している。 今年で3年目。品種は、ほくほくとした... 続きを読む
View Article山大とインドネシアが学術交流協定
山口大(岡正朗学長)とインドネシア地理空間情報庁(BIG、プリヤディ・カルドノ長官)は20日、衛星リモートセンシング(遠隔操作)の応用技術の地図化への転用に関する研究を目的とした学術交流協定を交わした。両機関の積極的な人... 続きを読む
View Article宇部市がバリアフリー化支援へ
宇部市は今年度から、バリアフリー化改修助成金交付制度を創設した。民間事業者が出入り口やトイレのバリアフリー化工事を行う際、費用の一部を助成する。障害の有無、年齢、性別にかかわらず、さまざまな人の自立と社会参加を促進するこ... 続きを読む
View Article韓国の学生が山陽小野田で交流
山陽小野田市内のボランティア団体、ハーモニー倶楽部(中元稔会長)は、今夏も韓国から釜山外国語大の女子学生2人を受け入れている。16~31日の滞在予定で、21日には市役所に白井博文市長を表敬訪問。流ちょうな日本語で将来の... 続きを読む
View Article常盤公園で夏限定「地の底」展
常盤公園内の石炭記念館で、夏の企画展「地の底のちょっとふしぎな話」が開かれている。関連イベントとして、期間中の土・日曜日は「坑内のくらやみを知ろう!キャップライトで坑道探検」を開催中。家族連れなどが坑道の暗さを体感し、採... 続きを読む
View Article夏休みジュニア科学教室始まる
ものづくりや実験を通して、子供たちに科学の面白さを知ってもらう第28回「夏休みジュニア科学教室」が22日から始まった。開講式と第1回の講座が宇部興産有機化学研究所であり、参加した小・中学生24人は、チーム対抗で電池を作る... 続きを読む
View Article山陽小野田市中央図書館で「自由研究GO!」
夏休み中の子供たちの宿題を支援する企画「図書館で自由研究GO!」は22日、山陽小野田市中央図書館で開かれた。低学年を中心に児童16人が参加。「ヤゴって何?」「宇宙人はいるの?」などの例題や、自分が不思議に思うことを調べ、... 続きを読む
View Article宇部と山陽小野田、両市議会が初の意見交換会
宇部市議会(重枝尚治議長)と山陽小野田市議会(尾山信義議長)の初の意見交換会は22日、ANAクラウンプラザホテル宇部で開かれた。両議会から議員45人が出席し、それぞれの議会の最近の動きや運営方法などを聞き、参考にしたほか... 続きを読む
View Article常盤公園で「呼応する森」開幕
国際的に活躍するデジタルアート集団・チームラボによるイベント「呼応する森」が、22日に常盤公園で開幕した。初日は560人が来場し、光の色や音が変化する幻想的な森を散策。近年話題のアート集団と常盤公園がコラボした、この夏の... 続きを読む
View Article山陽小野田で「ねたろう食育博士」認定式
食の大切さをPRする「ねたろう食育博士」の認定式は24日、山陽小野田市保健センターで開かれた。養成講座を受講し、認定試験に合格した77人が第6期生として認定証とバッジを受け取り、食育の輪を地域に広げていく決意を新たにした... 続きを読む
View Article宇部市花火大会、13万人が楽しむ
宇部市花火大会、13万人が楽しむ 第62回宇部市花火大会は23日、宇部港であり、昨年より5000人増の13万人(主催者発表)が1万1000発の音と光のショーを楽しんだ。同大会実行委員会(委員長・藤川修三宇部商工会議所専... 続きを読む
View Article厚東小で世界サマースクール
「世界サマースクールin KOTO」が24日、厚東小で開かれた。宇部市内の留学生と家族、近隣の小学生、ボランティアの中・高生、大学生ら8カ国から約200人が参加。地域自慢のタケと太鼓を介し、豊かな自然の中で国際交流を満喫... 続きを読む
View Article山陽小野田市産学官連携推進協議会が発足
山口東京理科大の公立化を契機とし、山陽小野田市産学官連携推進協議会が25日、発足した。同大と地元企業による共同研究などで産業力を強化し、雇用の拡大や定住人口の増加につなげることが狙いで、協議会が両者のマッチングを図る。委... 続きを読む
View Article楠こもれびの郷で塩漬け梅の土用干し
梅雨明けから1週間、連日真夏の強い日差しが降り注ぐ中、宇部市万倉の楠こもれびの郷で25日、塩漬けした梅の土用干しが行われた。例年500㌔の梅を加工しているこもれびの郷だが、今年は梅が不作で200㌔弱にとどまり、作業する社... 続きを読む
View Article「ポケモンGO」で常盤公園にぎわう
スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」が配信された影響が、宇部市内でも見られるようになった。常盤公園では、ときわミュージアムの野外彫刻展示場に多くの人が集まり、スマホを片手にポケモン捕獲にのめり込んでいる。ミュ... 続きを読む
View Article山陽小野田で子供向け講座続々
夏休みに入り、山陽小野田市内各地の公民館や児童館で子供たちを対象とした各種講座が開かれている。26日には赤崎公民館で陶芸教室があり、小学生30人がオリジナルのマグカップと皿を作った。 同公民館では夏の宿題と思い出づくりを... 続きを読む
View Article