Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Viewing all 15384 articles
Browse latest View live

宇部興産中央病院が看護学生に専門書寄贈【宇部】

$
0
0

 宇部興産中央病院(清水昭彦院長)は6日、看護学生への教育支援として、看護職の養成課程を持つ宇部看護専門学校、宇部フロンティア大など市内外の4校に各5万円相当の専門書を贈った。


 地域医療支援病院の承認を機に2014年度から続けている地域貢献活動。山口鴻城高(山口市)、YIC看護福祉専門学校(防府市)も含めた各校では、図書室に「宇部興産中央病院文庫コーナー」を設けて開架している。


 同病院での贈呈式には各校から2人が出席。清水院長は「医学の進歩に見合った看護学を身に付ける上で少しでも助けになれば」とあいさつ。末永佳子看護部長が「知識に詰め込み過ぎはない。しっかりと活用して」と各校の代表者に目録を手渡した。


 学生を代表し、同大人間健康学部看護学科1年の林流来さんが「中央病院文庫の専門書を実習前などに活用することで看護師への道を歩めている。多くの場面で活躍できる看護師になれるよう精進していきたい」と謝辞を述べた。

 

 

 

 

 

 

 


ノーベル医学生理学賞の本庶さんに市民栄誉賞を贈呈【宇部】

$
0
0

 宇部市は7日、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大高等研究院特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)さん(77)に初の市民栄誉賞を贈った。久保田后子市長と杉山孝治市議会議長が同大を訪れ、小野校区伝統の紙すきによる和紙の賞状、地元ガラス加工業者が作成した賞状額などを手渡し、市民の祝意と喜びを伝えた。同大と、本庶さんの母校、神原小・中をインターネットで結んでのウェブ交流会もあり、本庶さんは懐かしい校歌に聞き入ったり、次代を担う児童・生徒の率直な質問に、時折笑顔を見せながら、真摯(しんし)に答えていた。

 

 

 

 

鋳銭司の長沢池でカワヅザクラ初開花【山口】

$
0
0

 山口市鋳銭司の長沢池のほとりに、昨年植えられたカワヅザクラが初めて開花した。高さ約1㍍の若木のため花はまだ数輪ほどだが、ピンク色の花がひときわ目を引き、訪れた人に春の到来を感じさせている。


 カワヅザクラの植樹は、同地域出身で幕末に兵学者や医師として活躍した大村益次郎(1825~69年)の没後150年を記念した事業の一環。鋳銭司自治会環境部会(野村克敏部会長)などが主体となって企画し、昨年2月に大村神社前の弁天社のある小島に地域住民らが苗木80本を植えた。


 野村部会長によると、開花は5日ごろ。「2、3年後にはさらに花を咲かせ、地域の憩いの場として多くの人に訪れてもらいたい」と語った。


 7日、野村部会長によってカワヅザクラの苗木7本が追加で植樹された。  

 

 

 

 

    

一般バスケットリーグ【宇部】

$
0
0

 ◇第24回宇部バスケットボールリーグ第21節(2月16日、西部体育館)
 ▽男子1部=仁80―56クレイジー、ピアスポーツ77―63ストレプトマイシン▽同2部=AXELS74―52ピックアンドロール、サーティーズ51―47ブレイブ
 
 ◇第24回宇部バスケットボールリーグ第22節(2月23日、西部体育館)
 ▽男子1部=エムジーズ64―57宇部ドリーム、アサスタンダーズ61―29ウベミックス▽同2部=AXELS52―49ライズ、ライナサラス74―62ブレイブ

 

 

 

 

ノーベル賞の本庶さんに市民栄誉賞の第1号【宇部】

$
0
0

 少年期を宇部市で過ごし、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大高等研究院特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)さん(77)への宇部市民栄誉賞授与式が7日、京都大であり、現地を訪れた久保田后子市長と杉山孝治市議会議長が賞状と記念品を手渡した。本庶さんは「郷里といえるところはたくさんあるが、人生の心構えをつくり上げる重要な時期を過ごしたまちから賞をいただき、大変うれしい」と喜びを語り、母校の神原小・中の児童・生徒たちともインターネットを通じて交流した。
 
 式では、久保田市長が本庶さんに栄誉賞を授与。賞状は小野の紙すきによる和紙で、伝統工芸の赤間石のパウダーで市章をあしらい、地元のハイカワデザインガラスが高透過ガラスを使用して挟み込んだもの。市民の祝意が詰まった額入りの賞を手に、本庶さんは「重たいね」と喜びをかみしめた。この後、地元出身でフィンランドのアパレルブランドのデザイナー大田舞さんが手掛けた風呂敷、うべ元気ブランド・ゴールドの「純米大吟醸ドメーヌTAKA」を贈った。
 
 

 この後、三元中継で宇部の児童・生徒たちと懇談。短い時間だったが、眼鏡の奧の研究者としての鋭い眼光は終始穏やかで、校歌の合唱や鋭い質問には何度も表情を崩した。自身の名前が刻まれたノーベル賞のメダルをウェブカメラに近づけて披露。本庶さんは「人や先生に言われるのではなく、まず自分の頭で考え、正しいと思った道を進める人になってほしい」とメッセージを送った。
 
 久保田市長、杉山議長は「本庶先生のノーベル賞受賞は、市民にとって誇り、喜びであり、大きな希望を与えてくれた。テクノロジーを駆使して、子どもたちにも伝えることができて良かった」と語った。
 

記念品を手にする本庶さん(右)

 

 同日、村岡嗣政知事も同大を訪れ、本庶さんに県民栄誉賞と記念品の萩焼を贈った。この後、宇部高の先輩後輩として懇談した。
 
 県民栄誉賞は、2004年アテネ五輪柔道女子78㌔級金メダルの阿武教子選手、16年リオデジャネイロ五輪柔道男子73㌔級金メダルの大野将平選手に続き3人目。

 

 

 

ふるさと伝承センター講座生が作品発表会【山口】

$
0
0

 山口ふるさと伝承総合センターで開講している大内塗や陶芸、パッチワークなど10教室の受講生・OBによる作品発表会は、山口市下竪小路の同センターで開かれている。多様な素材で表現されたひな人形など、122人が280点の力作を展示している。無料。4月7日まで。


 会場に設置されたひな壇に、陶芸やトールペイント、レザークラフトなどバラエティーに富んだ大小さまざまなおひなさまが並ぶ。


 この他、竹細工のかごや大内塗の丸い人形、染め織りのタペストリー、バッグ、ちりめんの小物なども。それぞれに作り手の思いとオリジナリティーが込められている。


 出品者は、各教室の半年コース(大内塗のみ1年間)で学んだ受講生と、卒業生で集まって制作に励んでいるOB会のメンバー。市内を中心に、宇部や防府から参加している人もいる。作品発表会は1年間の集大成として、2005年度から毎年開催している。


 時間は午前9時~午後5時。   

 

 

 

 

 

詩音山岳会 30年の歴史に幕【宇部】

$
0
0

 宇部市西宇部町の居酒屋「詩音」に集う有志で結成した山の会「詩音山岳会」(宮田元昭会長、22人)の30周年記念総会が2月24日、厚東の持世寺温泉・上の湯で開かれた。会員の高齢化もあり、30年の歴史に幕を閉じた。
 
 詩音は二十数年前に閉店したが、これまで約300回の月例健康登山を行った。
 
 総会には21人が参加。名残を惜しみ、思い出話は尽きなかった。最後に円陣を組んで「別れの歌」などを歌って散会した。
 
 宮田会長は「多くの会員は最近、登山から遠ざかっていたのが実情。まだ続けてほしいという声もあったが、解散に踏み切った」と話した。

 

 

 

 

 

ときわLC 薬物乱用防止推進協に啓発うちわ【宇部】

$
0
0

 宇部ときわライオンズクラブ(歌川直樹会長)は4日、県薬物乱用防止推進員宇部地区協議会(大空軍治会長)に啓発用のうちわ1700本を寄贈した。同協議会では夏に行う「ダメ。ゼッタイ。」国際麻薬乱用撲滅ヤングキャンペーンなどで配布するという。
 
 同クラブは青少年の薬物乱用や非行の防止に長年積極的に取り組み、「ダメ。ゼッタイ。」国連支援募金への寄付なども行ってきた。うちわの寄贈は2005年度から続けている。
 
 歌川会長は塩田信義第1副会長、西村勝副幹事、半田一男テールツイスターと共に宇部健康福祉センターを訪れ、「わずかな寄贈だが、継続が大きな力となる。青少年の薬物乱用の防止に役立ててほしい」と、大空会長に目録を手渡した。
 
 大空会長は「薬物の乱用は地域、年齢を問わずに広がり、中でも若年層を中心とした大麻使用は深刻。今後も地域に根差した啓発活動を展開していくので、引き続き協力を」と謝辞を述べた。うちわは地域イベントなどでも配布する。

 

 

 

 

 


会誌「厚南」第16号刊行 厚南郷土史研究会【宇部】

$
0
0

 厚南郷土史研究会(大窪静美会長)は、会誌「厚南」第16号を刊行した。地域の歴史と共に歩んできた明照寺(際波迫条)、西宇部校区に生息する野鳥についてなど、会員ら34人の研究成果をまとめている。
 
 日本野鳥の会会員の崖登司之さんは、2014年3月から1年間、西宇部小への通学路で見られる野鳥を調査。コースは、セブンイレブン沖ノ旦店から西宇部新町を抜け、JR山陽本線の串踏切を経て、小学校、ふれあいセンターまでの3区間で実施した。
 
 調査方法は徒歩で通学路を巡り、目視、双眼鏡、カメラを用いた。1年間に確認した野鳥の総数は56種類2524羽。ヒヨドリが最も多く、次にスズメ、3番目がドバトだった。
 
 冊子はB5判129㌻。希望者には1冊1000円で販売する。問い合わせは厚南市民センター内の御撫育土地改良区(電話41―8320)、または浅上健彦編集委員長(電話32―6938)へ。

 

 

 

 

全珠連宇部地区優良生徒表彰【宇部】

$
0
0

 【全国珠算学校連盟・宇部地区優良生徒表彰】
 ◇小学1年生▽松本陽真(新川)=珠算3級、暗算準2級、毛筆4級、硬筆5級▽中村舜也(同)=珠算準3級、暗算準2級、毛筆4級、硬筆5級▽田村心(川上)=珠算3級、暗算準2級、毛筆4級、硬筆5級
 
 ◇同2年生▽阿部優羽(川上)=珠算総合段位初段、暗算級総合段位初段、毛筆1級、硬筆1級▽松下慶生(同)=珠算準1級、暗算1級、毛筆1級、硬筆4級▽久保田悠生(同)=珠算準1級、暗算1級、毛筆2級、硬筆3級▽日高菜月(興進)=珠算準1級、暗算総合段位初段、毛筆初段、硬筆2級▽加藤姫奈(川上)=珠算2級、暗算準1級、毛筆1級、硬筆4級▽引藤希空(同)=珠算準3級、暗算準2級、毛筆2級、硬筆5級▽宮崎友萌(同)=珠算準3級、暗算準2級
 
 ◇同3年生▽松岡宙輝(川上)=珠算総合段位二段、暗算総合段位七段▽岡村崇平(同)=珠算2級、暗算準1級、毛筆1級、硬筆3級
 
 ◇同4年生▽松永佳穂(川上)=珠算1級、暗算総合段位初段、毛筆準初段、硬筆2級
 
 ◇同5年生▽加藤紗奈(川上)=珠算総合段位四段、暗算総合段位六段、毛筆二段、硬筆準二段▽高木千夏(同)=珠算総合段位二段、暗算総合段位三段、毛筆準初段、硬筆1級▽日高直裕(興進)=珠算3級、暗算2級、毛筆準二段、硬筆2級

 

 

 

 

 

女性議員165位 もはやクオーター制しかない【無辺】

$
0
0

 世界には先進国と途上国という分け方がある。
 国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標にも先進国と途上国それぞれの役割がある。
 衛生やトイレの普及など先進国が途上国に手を差し伸べるべき目標もあれば、地球温暖化などの環境問題のように先進国、途上国問わず取り組むべき目標もある。
 また中には例外的に先進国なのに途上国の水準で、自ら先進国と意識するならば大急ぎで改善すべき目標もある。
 日本とSDGsの第5の目標「ジェンダーの平等の達成」の関係だ。目標は全ての女性のエンパワーメント、つまり女性が本来持つ潜在的な能力を引き出し発揮できるようにすることを目指す。
 日本がそうなっていないのを教えるのが世界の議会の女性進出に関する報告書だ。
 世界の議員が参加する列国議会同盟が2018年の結果を発表したが、日本は193カ国中で165位と、もうあまり後がないような状況だ。
 議会で女性が占める割合は世界平均が24・3%で日本は10・2%。世界中で1995年から13ポイント上がったが、日本は足踏み状態で中国、韓国にも離され、日本より下位は太平洋地域の小国などだ。
 現状を打破すべく国会では「政治分野における男女共同参画推進法」に従って、衆参両院選挙などで男女比率をできる限り「均等」にするよう政党に努力を求めている。
 今夏の参院選で女性候補はどれほどか。注目したいが、ただ推進法は努力義務を各党に課す理念法にすぎない。
 列国議会同盟の報告書は世界で女性議員の比率が上がったのは候補者や議席に占める女性の割合を一定以上にする「クオーター制」が130カ国以上で導入されたためとしている。日本も世界の潮流となった同制度を導入すべきだ。
 SDGsの第5の目標がターゲットとするのは男性に比べ低い識字率や人権侵害など幅広いが、日本に限っては政治分野の女性のエンパワーメント対策が急務だ。
 女性議員が増えれば女性の権利や子育て、女性への暴力といった政策課題解決に政治の動きが活発になるのは間違いない。実際にこれまで男女共同参画基本法やDV(家庭内暴力)防止法などは女性議員の努力で制定された。
 きょうは「国際女性デー」だが、〝途上国中の途上国〟レベルにある政治の貧困にも焦点を当てて考えたい。

 

 

 

 

 

4月21日 吉永企業グループ杯プロボクシング【宇部】

$
0
0

 宇部ボクシング&フィットネススクール(上野剛会長)主催の「吉永企業グループ杯プロボクシング興行BOX―2」は、4月21日午後1時からココランドで開かれる。市スポーツコミッション後援。
 
 地元からは、今大会がプロデビュー戦となる長井真太朗(バンタム級)、新人王を狙う前村隆気(同)、菅能克彦(スーパーフェザー)、セブン津田(フェザー)の4選手が出場。試合は11~13試合が予定されている。元WBA世界ライトフライ級王者の具志堅用高さんが来場し、チャリティーサイン会を行う。
 
 入場料6000円(前売り5000円)。全席自由。問い合わせは上野会長(電話080―5751―0776)へ。

 

*吉は、正しくは土の下に口です

 

 

 

 

 

24日にオカリナとピアノのしらべ【山陽小野田】

$
0
0

 「春風のおくりもの-オカリナとピアノのしらべ」は、24日午後2時半から山陽小野田市文化会館「不二輸送機ホール」で開かれる。春風コンサート実行委員会主催。


 オカリナ奏者・きよらさん(山陽小野田市)、ピアニストの宮崎真由美さん(下関市)、オカリナとフルートを演奏する飯田渚さん(同)が出演。ソロ演奏や合奏を披露する。


 入場料は中学生以上1000円。問い合わせはオカリナ夢スタジオ(電話080-6333-3191)へ。

 

 

 

 

 

31日 大澤誉志幸ライブ【宇部】

$
0
0

 「そして僕は途方に暮れる」などのヒット曲で知られる歌手・音楽プロデューサー、大澤誉志幸の「宵の春ツアー」は、31日午後7時から宇部市松島町のライブハウス・ビッグヒップで行われる。
 
 大澤は1957年、東京都杉並区高円寺生まれ。駒沢大在学中にロックバンド「クラウディ・スカイ」を結成し、ボーカルとギターを担当。81年にレコードデビューするが、解散し渡米。帰国後、一躍売れっ子作曲家として注目を浴びる。日清カップヌードルのCM曲になった「そして僕は途方に暮れる」や「ゴーゴーヘブン」などのヒット曲を出す一方、沢田研二、中森明菜、山下久美子らへ楽曲提供、鈴木雅之らのプロデュースや企画をした。
 
 2012年以降、一度きりの人生をいかに楽しく過ごすかというテーマに、渡り鳥ツアーを全国で展開。昨年から「SASURAI TOUR」を実施、山下久美子とのコラボレーションアルバム「& Friends2」をリリースした。
 
 今回のツアーは9日の名古屋を皮切りに、九州・中国地方を回る。
 
 前売り券は5000円(当日5500円)、1ドリンク(500円)オーダーが必要。問い合わせやチケット予約は同店(電話29―0434)へ。

 

 

 

 

 

ゴルフ場だより【宇部】

$
0
0

 ◇ANA・ANAクラウンプラザホテル宇部杯(2月17日、宇部72CC阿知須コース)
 

 ①若﨑透41 35N71②倉重哲明44 44N73③前田勲48 41N74④西村敏博38 43N74⑤田村尚38 37N75⑥向本雅彦43 43N75⑦福嶋博之46 42N76▽ベストグロス賞=田村尚

 

 

 

 

 


グラウンドゴルフ【宇部】

$
0
0

 ◇西岐波グラウンドゴルフクラブ2月度月例会(25日、南方八幡宮スポーツ広場)
 ①村崎信夫②伊藤登志男③平野新一④渋谷好夫⑤青野利晴⑥小林勝美⑦山口英伸⑧重村晃司⑨上田久夫⑩部坂みつる▽敢闘賞=山内時雄▽ホールインワン賞=渋谷好夫、山縣正、伊藤忠憲

 

 

 

 

 

虐待と体罰禁止 歴史的にも国際的にも当然だ【無辺】

$
0
0

 体罰とは、文字通り恐怖に訴えることで相手を従わせることをいうが、親子の関係ならそれも許される―。本当にそうだろうか。
 「しつけ」と称した保護者の体罰や暴力がわが子への行き過ぎた虐待につながり、ついには死に至らしめる。そんな悲劇が繰り返されている。
 相次ぐ児童虐待事件をきっかけに家庭を含め体罰を法律で禁止する方向で国会が動きだした。なかにはしつけという家庭での行為に国が規制をかけることを疑問視する向きもあるかもしれない。
 こんな調査結果がある。国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が2017年に国内2万人を対象に行ったもので「他に手段がなければ」という条件付きを含め6割近い人が体罰を容認した。
 そこにはしつけに体罰が有効という発想がある。諸説あるが、そうした考えが広まったのは戦前の軍隊という。
 軍人を鉄拳制裁でもって鍛える。あるいは軍事教練などにおいて体罰が有効であったことは想像に難くない。
 それが1930年ごろから学校に持ち込まれ、やがて家庭の中にもしつけと称して体罰が広まることになったとされる。
 敗戦とともに軍国主義は葬られても体罰は消え去ることはなく、戦後74年目にして法律で禁止しなければならない事態に至っている。
 歴史家によると日本には江戸時代を通じて武士社会を中心に体罰は存在しなかったという。なぜなら名誉を重んじる武士に体罰という人格的な屈辱を与えることはあり得なかったというのだ。
 維新後も1879(明治12)年に定められた教育令は「凡そ学校に於いては、生徒に体罰を加うべからず」と禁止している。
 一方、世界を見回しても体罰は国を挙げてなくす方向にある。体罰を法律で禁止する国は18年10月現在で54カ国に及び、欧州を中心にアフリカや南米にも広がり、アジアではモンゴルがそうだ。
 体罰は歴史的にも国際的にも禁止すべきものであり、そうした認識を社会の共通認識として急ぎ広めたい。
 体罰をしつけと勘違いさせている要因には、民法の懲戒権がある。親権者は「監護および教育に必要な範囲で子を懲戒することができる」と定めている。その見直しも含め痛ましい虐待事件をして親に「しつけだった」と言わしめないようしていきたい。

 

 

 

 

 

市小学生春季バレー 西岐波A、東岐波B優勝【宇部】

$
0
0

 第41回宇部市小学生春季バレーボール大会(女子)は2日、西部体育館など市内3会場であり、Aブロックは西岐波A、Bブロックは東岐波Bが優勝した。
 
 A、Bブロックにそれぞれ9チームが出場。両ブロックとも三つに分かれての予選リーグ後、各リーグの上位2チームが決勝トーナメントに進出し、優勝を争った。
 
 【Aブロック】予選▽Aリーグ=東岐波A2―0常盤A、東岐波A2―1藤山A、藤山A2―0常盤A▽Bリーグ=上宇部A2―0常盤B、上宇部A2―0神原・楠A、常盤B2―1神原・楠A▽Cリーグ=厚南A2―0西宇部A、西岐波A2―0厚南A、西岐波A2―0西宇部A
 
 ◇A級(予選リーグ1、2位)決勝トーナメント▽1回戦=厚南A2―1常盤B、西岐波A2―0藤山A▽準決勝=厚南A2―0東岐波A、西岐波A2―0上宇部A▽決勝=西岐波A2―0厚南A▽B級決勝リーグ(予選リーグ3位)=西宇部A2―1神原・楠A、神原・楠A2―0常盤A、西宇部A2―0常盤A▽順位①西宇部A②神原・楠A③常盤A
 
 【Bブロック】予選▽Aリーグ=常盤C2―0神原・楠B、常盤C2―0西宇部B、西宇部B2―0神原・楠B▽Bリーグ=東岐波B2―0常盤D、西岐波B2―0東岐波B、西岐波B2―0常盤D▽Cリーグ=厚南B2―0上宇部B、厚南B2―0藤山B、藤山B2―0上宇部B
 
 ◇A級(予選リーグ1、2位)トーナメント▽1回戦=東岐波B2―0藤山B、厚南B2―0西宇部B▽準決勝=東岐波B2―0常盤C、厚南B2―0西岐波B▽決勝=東岐波B2―1厚南B▽B級(予選リーグ3位)決勝リーグ=神原・楠B2―0常盤D、神原・楠B2―0上宇部B、上宇部B2―0常盤D▽順位①神原・楠B②上宇部B③常盤D

 

 

 

 

 

グラウンドゴルフ【宇部】

$
0
0

 ◇新川いそじ会グラウンドゴルフ同好会2月度月例大会(26日、宇部市蛭子公園広場)
 ①原田節子②松岡つや子③大草重雄④上田壽彦⑤篠原征記▽ホールインワン賞=原田節子、松岡つや子

 

 

 

 

 

二木杯ママさんバレー 上宇部、神原が優勝【宇部】

$
0
0

 第45回二木杯ママさんバレーボール大会は3日、パルセンター宇部であり、A級は上宇部クラブ、B級は神原クラブが優勝した。
 
 ◇A級▽予選リーグ=LVC山陽2―0川上クラブ、LVC山陽2―0厚東シャインズ、上宇部クラブ2―0川上クラブ、上宇部クラブ2―1厚東シャインズ▽決勝=上宇部クラブ2―0LVC山陽
 
 ◇B級▽リーグ戦=神原クラブ2―0みどりクラブ、神原クラブ2―0恩田クラブ、恩田クラブ2―1みどりクラブ▽順位①神原クラブ②恩田クラブ③みどりクラブ

 

 

 

 

 

Viewing all 15384 articles
Browse latest View live