Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live

音楽劇「ウドリア」400人を魅了

宇部市舞台芸術フェスティバル実行委員会(品川能正代表)主催の特別公演「ウドリア」は12日、ときわ湖水ホールで開かれた。市内の5高校とコラボした音楽劇で、生徒17人が出演。ご当地レシピの開発を通して、ぶつかり合いながらも成長していく高校生らの姿が、観客400人を感動させた。...

View Article


小野田・楠企業団地に宇内金属工業進出

自動車関連部品などを製造する宇内金属工業(宇内章起社長、本社大阪市)の小野田・楠企業団地進出に伴い、山陽小野田市との進出協定調印式が13日、市役所で開かれた。中・四国、九州への事業進出に向けた工場の新設で、来年3月の操業開始を目指している。同団地への進出企業は5社目。...

View Article


藤山小で地元産使った「花育授業」

宇部花出荷組合(平田良美組合長、32人)主催の花育授業は13日、藤山小(生田光徳校長)で開かれた。6年生106人が宇部産の花を中心にフラワーアレンジメント製作を体験した。...

View Article

「全国体力・能力、習慣調査」で県は小柄も高い持久力

県は13日、今年度実施した全国体力・運動能力、運動習慣などの調査結果を発表した。身長、体重は全国平均を下回ったが、20㍍シャトルランでは対象すべてが全国を上回り、小柄でありながらも持久力が高いと示された。運動が好きな児童・生徒の割合も、すべてで全国を上回った。...

View Article

山陽小野田市来年度一般会計予算案は296億7600万円

...

View Article


総合型地域スポーツクラブ「白鳥健康教室」が誕生

ココランドを拠点に活動する白鳥健康教室同好会(中川宏夫会長、228人)が、総合型地域スポーツクラブ「白鳥健康教室」に移行した。従来は65歳以上の熟年者が中心だったが、子どもから高齢者まで全世代に間口を広げる。今月は体験イベントを展開し、入会も常時受け付けている。総合型地域スポーツクラブは宇部市内で4番目。...

View Article

17日から宇部市で「心のバリアフリー 観光まちづくりフォーラム」

昨年12月に全国初の共生社会ホストタウンに登録された宇部市は、キックオフイベントとして17、18の両日、ときわ湖水ホールで、「心のバリアフリー 観光まちづくりフォーラム」を開く。2日間にわたり、多彩なイベントを実施し、誰もが生き生きと暮らせる共生社会の実現に向け意識を高める。...

View Article

ニュージーランド留学の高校生、小学校で体験談披露

文部科学省が実施している「トビタテ!留学JAPAN」の奨学金制度を活用して、2カ月間ニュージーランドに留学した丹下櫻子さん(慶進高中高一貫コース2年)が15日、母校の常盤小(藤永靖彦校長)で、5年生に体験談を伝えた。小学生たちは身近な先輩の話に興味津々。次々と質問をぶつけた。...

View Article


東京理大薬学部の校舎建設、開設に間に合わず

山口東京理科大薬学部の校舎建設で、5階建て校舎A、B2棟のうちA棟の工事が遅れ、4月の開設に間に合わないことが分かった。15日に開かれた市議会の山口東京理科大調査特別委員会(髙松秀樹委員長)で市が進捗(しんちょく)状況を説明。5月下旬からの使用開始を目指し、当面はB棟のみで対応するという。...

View Article


宇部市の18年度予算案、一般会計は635億2000万円

宇部市は16日、2018年度の当初予算案を発表した。一般会計は635億2000万円で、過去2番目の予算規模。4月からの第四次市総合計画後期実行計画のスタートダッシュを図るとともに、計画で掲げる四つの重点プロジェクトを重視し、積極予算を組んだ。28日開会予定の3月定例市議会に提案する。...

View Article

図書館での名作上映が高齢者に人気

山陽小野田市の中央図書館と厚狭図書館で月1回開かれている無料の映画上映会が、人気を集めている。高齢者を主なターゲットに、昭和初期から中期の海外作品から選んで上映しており、「懐かしい」とリピーターが続出。両館では新たな〝社交場〟になればとの願いを込めて、作品選びに努めている。...

View Article

鵜ノ島小で新体育館の竣工記念式典

鵜ノ島小(石田大吾校長、155人)で16日、新しい体育館の竣工(しゅんこう)記念式典が行われた。全児童、保護者、地域の関係者ら約270人が集まり、子どもたちがダンスや合唱を披露して完成を喜び合った。...

View Article

あすまで「山口大フラワー展in宇部」

2017年度春季県花き展示品評会「山口大フラワー展in宇部」が16日からフジグラン宇部で始まった。初日は、県内の生産者から出品された切り花、鉢物など233点の審査が行われ、最高賞の県知事賞には隅野克己さん(宇部花出荷組合、山陽小野田市)が輝いた。山口花卉園芸組合連合会(植田春雪会長)、宇部花出荷組合(平田良美組合長)主催。18日まで。...

View Article


山陽小野田市議会3月定例会が開会

山陽小野田市議会の3月定例会は19日、開会した。藤田剛二市長が第2次総合計画の初年度となる来年度の施政方針を演説。主要事業を説明後、2年目となる市政運営に向けて「初心を振り返りながら、強い志をもって機敏に行動していく」と抱負を述べた。議案は来年度の一般会計予算案など56議案が上程された。...

View Article

宇部ユネスコ英語暗唱弁論大会、中高生が熱弁

第59回宇部ユネスコ英語暗唱弁論大会は17日、文化会館で開かれ、中学校の部は楠2年の石原和明君、高校の部は宇部中央2年の吉田桃香さんが優勝した。両校からのチャンピオン誕生は初めて。宇部ユネスコ協会、市教育委員会、宇部日報社主催。 暗唱の中学校の部には16校から27人、自作原稿による弁論の高校の部には9校から14人が出場。山口大人文学部の太田聡教授ら4人が、発音や発表態度を審査した。...

View Article


宇部市で「心のバリアフリー・観光まちづくりフォーラム」

国が進める「共生社会ホストタウン」に登録された宇部市のキックオフイベント「心のバリアフリー・観光まちづくりフォーラム」は17、18の両日、ときわ湖水ホールで開かれた。基調講演やパネルディスカッション、パラアスリートによるデモンストレーション、パラスポーツ体験などが行われ、訪れた人たちは誰もが生き生きと暮らせるまちの実現に向け意識を高めた。...

View Article

理大アプリ開発部が「山陽小野田市クイズ」

山口東京理科大のサークル、アプリ開発部が、スマートフォンアプリ「山陽小野田市クイズ」を作った。ゲーム感覚で市内の観光や歴史に関する17問に答えるシンプルな内容で、同大と地域の連携に思いを込めた第1弾。アンドロイド端末から入手できる。...

View Article


県の18年度当初予算案、一般会計は6730億円

県は20日、2018年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年度当初比1・2%減の6729億8271万円。行財政改革の推進により過去25年間で最小規模とする一方で、明治150年の節目にふさわしい「三つ(産業、大交流、生活)の維新」発進予算と位置付け、新規91事業など新たな県づくりに向けた事業を積極的に盛り込んだ。...

View Article

宇部市が7人を女性リーダーとして認定

宇部市主催の「女性リーダーと語る会-女性がいきいきと安心して働き続けられる宇部市へ」が19日、ときわ湖水ホールで開かれた。市指定のキャリアアップセミナーなどに参加し、スキルアップに努めた7人を女性リーダーとして認定。また、女性活躍推進法に基づく市の協議会「うべ女性活躍応援ネットワーク」が立ち上げられ、委員19人が委嘱を受けた。...

View Article

厚狭高生が「宇宙食」を試作

昨年夏からオリジナル宇宙食の開発に取り組んでいる厚狭高(徳田充校長)の総合家庭科の1、2年生50人が20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の職員らに宇宙食をお披露目した。アドバイスをもらい、今後の改善点を話し合った。...

View Article
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live