Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中村女子高、国際交流員招きスペイン料理学ぶ

中村女子高(岩崎稔生校長)の調理科2年生26人は10日、スペイン料理について学んだ。スペイン出身の山口市国際交流員を講師に、パエリアをはじめとする代表的な家庭料理に挑戦。異国情緒あふれる味に舌鼓を打ち、国際理解を深めた。 メニューは、魚介類たっぷりのパエリア、冷製スープ、鶏肉のチリンドロンソース煮、カスタードクリームのような味のクレマ・カタラーナと呼ばれるデザートの4品。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宇部西高で宇部RCが面接指導

宇部西高(水田浩史校長)で10日、宇部ロータリークラブ(金子準二会長)の会員による面接指導が始まった。就職希望の3年生67人が、本番さながらの演習に臨んでいる。12日まで。...

View Article


15日から自転車イベント集中開催

総合自転車イベント「オールヤマグチ・ライドフェスタ」が15日に開幕する。同日の「秋吉台カルストロードレース」と、県庁前のパークロード特設コースで16日に開催される「維新やまぐちクリテリウム」には、自転車競技のトッププロも参戦するほか、17日には山口ゆめ花博会場でサイクルイベントが展開される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「現代ガラス展」特別巡回展始まる

第7回現代ガラス展の特別巡回展が11日、萩市の県立萩美術館・浦上記念館で始まった。ガラス展の出品作品を山陽小野田市外で披露するのは初めてで、山陽小野田のガラス文化を広く発信する。来館者は入賞作など計26点に見入っていた。24日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バオバブ開花、今夜も期待

ときわミュージアム「世界を旅する植物館」で、バオバブの三つのつぼみのうち一つが11日夜に開花し、二つ目が今夜咲くとみられる。 二つ目のつぼみは、ゴルフボール大からテニスボール大に成長しており、今晩徐々に花が開き、翌日の昼近くまで観賞できると予想される。 開いた花には、京都府立植物園から送ってもらい冷蔵保存している花粉で人工授粉が行われる。

View Article


モニター調査で乳がん検診促進へ

10月は乳がんに関する正しい知識を身に付けるための「ピンクリボン月間」。市は同月間にちなんで38歳の女性を対象に検診のモニター調査を行う。若い世代から得られた情報を参考にしながら、早期の受診を促す方法を探る方針だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉敷に交通事故防止看板

山口市吉敷地域の木崎町内会(多田明夫会長)と吉敷地区交通安全・防犯対策協議会(久保田元一会長)は12日、車と子どもとの接触事故を防ごうと、ドライバーに向けた啓発看板を維新公園6丁目の交差点に設置した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花博あす開幕、招待者ら一足早く体感

第35回全国都市緑化やまぐちフェア(山口ゆめ花博)の開会式が13日、山口市阿知須のきらら博記念公園多目的ドームで開かれた。村岡嗣政知事らがあいさつに立ち、公募抽選の県民を含む招待者1000人を歓迎。招待者たちは式後、一足早く花博の魅力を体感した。14日は午前9時に開幕する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

傷病クロツラヘラサギ用のゲージが完成

絶滅危惧種の渡り鳥、クロツラヘラサギの越冬地として知られる山口市阿知須のきらら浜自然観察公園(原田量介園長)で、全国の傷病クロツラヘラサギの保護・リハビリを行うケージが完成間近だ。国内初の取り組みで、今月末には使用可能となり傷病鳥の受け入れ態勢が整う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ときわミュージアムに多言語音声ガイドシステム

ときわミュージアム「世界を旅する植物館」で14日、多言語音声ガイドシステムの運用が始まった。入り口で貸し出すガイド機は、日本語はもちろん、英語、韓国語、中国語に対応。館内の18カ所で植栽植物の説明が聞けるほか、同館監修者の西畠清順さんが語るシンボルツリーのエピソードなどが楽しめる。 近年増加している外国人観光客のニーズに応えて導入。山口ゆめ花博の開幕に合わせて運用を開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花と緑の祭典{山口ゆめ花博}が開幕

国内最大規模となる花と緑の祭典、第35回全国都市緑化やまぐちフェア(山口ゆめ花博)が14日、山口市阿知須のきらら博記念公園で開幕した。午前9時の開場と同時に1000人を超える来場者が満開の花々が咲き誇る会場に足を踏み入れた。11月4日までの52日間、1000万本の花と魅力あふれる八つのゾーン、1700を超える多彩なイベントが楽しめる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

県央7市町が観光物産フェア

山口市や宇部市など県央連携都市圏域7市町による「ナナシマチ観光物産フェア」が、14日からJR新山口駅で開かれている。鉄路経由の山口ゆめ花博来場者をメインターゲットに、地域の観光名所と名産品をアピールしている。17日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

各地で和やか敬老会

宇部市内の校区のトップを切って15日、新川校、岬、上宇部、川上校区の敬老会が開かれた。招待された高齢者は、住民から長寿の祝福を受けた。 新川校区の敬老会は福祉会館で開かれ、75歳から95歳までの179人が出席。合奏や民謡、マジックショーなどで楽しい時間を過ごした。同校区社会福祉協議会(川﨑雅行会長)主催。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴルフボールで被災地支援

湯田カントリー倶楽部(山口市吉敷上東)は、北海道胆振東部地震の被災者への支援活動として、利用客からゴルフボールの寄贈を受けることで義援金を集める「がんばれ北海道!応援プロジェクト」を16日から始める。義援金は日本赤十字社県支部に寄託する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パークロードでライドフェスタ

総合自転車イベント「オールヤマグチ・ライドフェスタ-維新やまぐちクリテリウム」が16日、県庁前のパークロード特設コースで開かれた。国内最高峰のロードレース「Jプロツアー」をメインに、サイクリングやキッズバイク体験などもあり、多くの来場者が自転車の魅力を満喫した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「山口ゆめ花博」3連休、7万4067人来場

山口ゆめ花博は開幕以来初めての週末を迎え、15~17日の3連休で7万4067人が入場した。イベントは17日にミュージックフェスタや産業維新展、16日には記念フォーラムもあった。会場では咲き誇る花を観賞し、写真を撮る人の姿が見られた。子どもたちは、海や山の外遊びゾーンに夢中。ミニテントを張って、終日過ごす家族連れも多かった。...

View Article

10月27日に「お祝い夢花火」

山陽商工会議所青年部(川口司会長)主催の第21回お祝い夢花火は、10月27日午後6時から埴生漁港で開かれる。今年のスローガンは「未来―今を笑って、夢を描く」。花火と同時に打ち上げる〝お祝い〟の申込金を同1日まで受け付ける。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

香山公園で山口ゆらめき回廊

国宝瑠璃光寺五重塔がある香山公園(山口市香山町)で15、16、17日の3日間、約1000個のキャンドルが園内を照らす「山口ゆらめき回廊」が開かれた。大勢の家族連れや写真愛好家らが訪れ、幻想的な雰囲気に包まれた秋の夜を満喫した。10月14、21、28日の各日にも開かれる。市観光交流課主催。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花博に19市町をイメージした「花通り」

山口ゆめ花博を訪れると、まず目にするのが「19市町の花通り」。華道家の假屋崎省吾さんが創作した生け花の写真など、県内の各市町をイメージして手掛けた三角柱のモニュメントが約100㍍のメインストリートに並んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「コロガル公園」来場者が3万人突破

山口情報芸術センター(YCAM)の「コロガル公園コモンズ」の来場者が19日、3万人を突破し、山口市中園町の同館で記念セレモニーが開かれた。入場無料。10月28日まで。...

View Article
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live