県内就職促進月間で市長らが企業訪問し協力要請【宇部】
5月は、県が定める県内就職促進月間。宇部市の久保田后子市長、宇部商工会議所の安部研一会頭、宇部公共職業安定所の荒川康浩所長が10日、宇部興産など地元企業3社を直接訪れ、若者の定住に結び付けるため、新規学校卒業者らの積極的な採用を要請した。...
View Article18日に県高校総体開幕【宇部】
第70回県高校総体は18日、山口市阿知須のきらら博記念公園水泳プールでの水泳競技で開幕し、6月9日までに県内各会場で冬季競技を除く31競技が行われる。 25日から本格的に大会日程がスタートし、メイン開催日は6月1~3日。大半が鹿児島、熊本、宮崎、沖縄の九州4県を主会場に行われる全国総体「感動は無限大南部九州総体2019」の予選を兼ねている。 地元での開催予定競技は次の通り。...
View Article原小で1年生を迎える会、学年超えて仲良くゲーム【宇部】
原小(石田恭二校長、288人)で9日、1年生を迎える会が開かれた。全校児童が和気あいあいとゲームやクイズ、ダンスを楽しみ、学年を超えて仲良くなった。 今年度は運営委員会、集会委員会を中心に、5・6年生の各委員会が会場の飾り付け、進行など役割を分担。放送委員会はCDで音楽を流し、運動委員会はステージでエビカニクスの踊りの手本を示した。...
View Article休日・夜間診療、GW9日間で2123人が受診【宇部】
異例の10連休となった今年のゴールデンウイーク中、宇部市の休日・夜間救急診療所には多くの市民が受診に訪れた。4月28日から9日間の受診者数は2123人。連日、通常の休日の2倍ほどとなった。それもあり、大型連休が明けてから市内の医療機関に目立った混雑は見られないという。...
View Article滋賀県の交通事故受け、県警と県教委が通学など安全確保呼び掛け【宇部】
滋賀県大津市で散歩中の保育園児の列に車が突っ込み、園児2人が死亡した事故を受けて、県警本部と県教育委員会は10日までに幼稚園、保育園、公立小・中・高校に、登下校時の安全確保を求める文書を通達。危険箇所の事前把握、安全を最優先した通行ルートの選定など、交通安全対策の徹底と注意喚起を図る。 宇部市教育委員会、市子ども若者応援課は、文書をメールで各施設に送信し、細心の注意を呼び掛ける。
View Article常盤公園のコブハクチョウ、鳥インフルの季節過ぎ湖に戻る
常盤公園の白鳥湖に9日、コブハクチョウのつがいが半年ぶりに放たれた。渡り鳥の飛来シーズンを過ぎ、高病原性鳥インフルエンザに感染するリスクが低くなったため。2羽は羽ばたきながら着水し、ゆっくりと泳いだ。...
View Article4会場で頭の健康チェック開催へ【山陽小野田】
頭の健康チェックを受けませんか!―山陽小野田市地域包括支援センターは、物忘れの程度が確認できるチェック検査を5~8月に6回、市内4会場で開く。 スマイルエイジング(健康ご長寿)を掲げる市が、頭の健康度をチェックし併せて認知症予防、脳の活性化方法をアドバイスしようと実施する。...
View Article5人を芸術文化アドバイザーに【山陽小野田】
山陽小野田市は10日、芸術文化アドバイザーとして、音楽、ガラス、かるたの分野で活躍する5人に辞令を交付した。文化事業に対して専門的観点から助言を得るため、新たに設けた制度。交付式は市役所で行われ、アドバイザーたちは早速、文化振興を図るための意見を伝えた。...
View Article高泊小で伝統の茶摘み【山陽小野田】
初夏の風物詩、高泊小(小戸毅校長、247人)の茶摘みが11日、同校の茶畑であり、朝から青空の広がる絶好の〝茶摘み日和〟の下、6年生44人と1年生41人がペアになって柔らかい新芽を摘み取った。...
View Article市政情報出前講座、2018年度の受講者1割増【宇部】
宇部市職員が地域に出向き、市民に市の制度や計画などを説明する市政情報出前講座。2018年度は、健康、福祉、防災、環境、教育、スポーツなど86の講座があり、6313人が受講した。最も申し込みが多かったのは「災害に備えて」で、3年連続のトップ。今年度は7件の新規を合わせて87講座を設け、受講者を募集している。...
View Article荒滝山山頂の明治天皇像、改元で注目【宇部】
宇部市内最高峰となる荒滝山(標高459㍍)の山頂に立つ明治天皇の陶像。改元に伴い、皇室の足跡に注目が集まる中、陶像建立前の1925(大正14)年に造られた銅像にはユニークな逸話が残っている。...
View Article琴芝小1年生が学校探検、ペッパーとあいさつも【宇部】
琴芝小(安平秀行校長)の1年生49人が10日、上学年の案内で学校を探検した。同校で日本の学校生活に親しんでいる豪州出身の児童2人も加わり、校長室や図書室、音楽室など7カ所をスタンプラリー形式で回った。 新入生を対象とする恒例行事。1年生は班に分かれて出発し、2年生と一緒に3階建ての校舎内をくまなく歩いた。...
View Article子どもや高齢者守ろう、春の全国交通安全運動出発式【宇部】
春の全国交通安全運動(11~20日)の出発式が10日、宇部市の記念会館前で行われた。宇部交通安全協会、宇部安全運転管理者協議会などの交通ボランティア、宇部警察署員、市職員ら約100人が参加。啓発活動を通じて、悲惨な交通事故に歯止めをかけることを誓った。市交通安全対策協議会(会長・久保田后子市長)主催。...
View Articleきらら浜自然観察公園で絶滅危惧種のベッコウトンボ倍増【山口】
山口市阿知須のきらら浜自然観察公園で、絶滅の危機にひんしている「ベッコウトンボ」の個体数が増加している。同園が2日に実施した個体数調査では、2001年の調査開始以降最も多かった前年を上回る523匹(前年比249匹増)が確認された。同園レンジャーの渡辺徹さん(44)は「生息条件を保つために行っている池の水位調整などが奏功しているのでは」と分析する。...
View Article佐波川漁協がアユ放流【山口】
山口市徳地地域の園児50人と佐波川漁業協同組合(清水玉夫組合長)の組合員18人は10日、近くを流れる佐波川に稚アユ約1万7000匹を放流した。...
View Articleトヨタ自動車が園児に交通安全絵本【山口】
春の全国交通安全運動に呼応して、トヨタ自動車が県内のトヨタ販売4社と共同で幼・保育園と認定こども園の園児に贈り続けている交通安全絵本と紙芝居の贈呈式が10日、山口市矢原の認定子ども園・旭幼稚園(藤井武明園長)で行われた。...
View Article中央図書館入館者、リニューアル後300万人突破【山陽小野田】
山陽小野田市の中央図書館(山本安彦館長)の入館者が開館以来、11日で300万人を突破し、節目の入館者となった西岡佑晟君(高泊小1年)に認定証が贈られた。...
View Articleゆめタウン小野田が閉店【山陽小野田】
おのだサンパーク内のゆめタウン小野田(須藤隆哉店長)が12日、7年にわたる営業を終えた。閉店後に行われたセレモニーでは従業員たちが整列し、来店者250人を前に感謝の言葉を述べた。 営業元のイズミは、すぐ近くに食料品に特化したスーパー「ゆめマート南小野田」を21日にオープンさせるため、撤退を決めた。...
View Article一般バスケリーグ開幕 22チームが頂点競う【宇部】
第25回一般バスケットボール宇部リーグ大会が11日、西部体育館で開幕した。今年度は男子1、2部、女子の3部門に22チームが出場。来年3月7日まで、総当たりで頂点を競う。市バスケットボール協会(二木健治会長)主催。 同大会は市内の一般チームのレベルアップを図ろうと、1995年から開催。今回は男子1部に8チーム、2部に9チーム、女子に5チームが参戦した。...
View Article