Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live

鵜ノ島小でJAXAが出前授業

 鵜ノ島小(石田大吾校長)で14日、「宇宙と食事」をテーマにした宇宙航空研究開発機構(JAXA)による出前授業があった。6年生29人が宇宙食と地上食のカレーを食べ比べ。宇宙での食事に求められる役割を考えた。...

View Article


「ロンド」がサンタに衣替え

 ANAクラウンプラザホテル宇部前にある野外彫刻のロンドが14日、サンタの衣装に〝衣替え〟した。心躍る愛らしい姿で、道行く人にクリスマスシーズンの到来を告げている。  宇部文化服装学院(米田ハル学院長)が、20年ほど前から手掛けている恒例の行事。自由科の学生5人が、前年の衣装を生かしながら、帽子やスカート、上着の縁の白いフリンジを作り直すなどして、準備を整えた。...

View Article


おのだサンパークで消防訓練

秋季全国火災予防運動最終日の15日、おのだサンパークで消防訓練があり、店舗関係者ら150人と小野田消防署員が、火災時の対応と来店客を安全な場所へと避難誘導する手順を確認した。 「震度5強の地震が発生し、1階の衣料品店から漏電で出火」を想定。施設を管理する小野田商業開発の社員、テナントの従業員、警備員たちは各自の役割をこなすと同時に連携し、災害対応の流れをたどった。...

View Article

常盤公園サッカー場の人工芝化着々

人工芝ピッチへの改修工事が行われている常盤公園サッカー場は、12月11日から利用を開始する。前日の10日には、記念式典やオープニングイベントとしてサッカー教室、健康ウオーキング教室などのイベントが行われ、多目的な使用が可能になる施設の完成を祝う。...

View Article

日報作文の入賞者決まる

...

View Article


キノコ農家が6次産業化に奮闘

山陽小野田市山川で家族経営を続ける須子きのこ園(須子諭代表)が、生産したシイタケやキクラゲの6次産業化を進めている。従来の乾物に加えて新たにつくだ煮などの新商品を開発。地産地消の推進を兼ねた食育活動、生活習慣病予防に効果のある栄養素の周知も視野に事業展開し、19日に市民館などで開かれるSOS健康フェスタにも初出店する。...

View Article

山口・宇部テクノパーク連絡協議会が発足へ

山口・宇部テクノパーク連絡協議会が、21日に発足する。宇部市と山口市にまたがる三つの企業団地に立地する企業が、課題解決や操業環境の向上などで一体的に連携することにより、団地としての新たな価値を創出し、県央連携都市圏域の経済循環の拡大も目指す。...

View Article

県がいじめ防止基本方針改定へ

県は12月をめどに、県いじめ防止基本方針を改定する。国の方針の改定を受けて、いじめが解消したと判断する定義を明確化するほか、県独自の取り組みとして、いじめの三つのレベルを明記するなど、より早期の発見、解消につなげるための基本的方向と具体策を明示する。...

View Article


山陽小野田市で健康フェア

第8回SOS(山陽小野田ステーション)健康フェスタは19日、市民館と市民体育館で開かれた。健康づくりをテーマにしたイベントをはじめ、血管年齢や骨密度の測定、聴力検査、フッ素塗布、物忘れ相談などの体験・展示ブースが並び、多くの市民が健康についての知識を深めた。SOS健康づくり計画運営委員会(かたつむりで行こう会、瀬戸信夫会長)主催。市共催。...

View Article


山口宇部空港でXマスイルミ点灯

山口宇部空港で18日、国内線ターミナルビル2階で、「エアポート・イルミネーション2017」の点灯式が行われた。たちばな幼稚園(早川加代子園長)の年長、年中児と保護者、空港利用者らが見守る中、クリスマスツリーの電飾がともされた。来年1月8日まで、約2万8000個のLEDが、夜の空港をやさしく照らす。...

View Article

常盤公園ファンタジア始まる

夜の常盤公園を幻想的な光で包み込むイルミネーションイベント「TOKIWAファンタジア2017」が19日から始まった。遊園地と花いっぱい運動記念ガーデンのオブジェやツリーに設置された150万個の発光ダイオード(LED)が点灯し、明るく彩る。...

View Article

山陽小野田市と建設労組が災害時の支援協定

 山陽小野田市は20日、県建設労働組合小野田支部(青木保支部長)と「大規模災害時における支援活動に関する協定」を結んだ。災害発生時には避難所での間仕切りなどの設置、避難所や市営住宅の軽微な補修などを支援し、市民生活が早く元通りになるよう協力する。同組合の支部としては市町との同様の協定締結は初めて。...

View Article

花博ナイトイベント、ライトアップの角度や色確認

 第35回全国都市緑化やまぐちフェア(山口ゆめ花博)のナイトイベント「KIRARAリング」のライト照射実験が20日、山口市阿知須のきらら博記念公園多目的ドーム周辺で行われた。イベントを手掛ける光のアーティスト、高橋匡太さん(47)が訪れ、ライトアップに効果的な角度や色を確認した。...

View Article


災害に強い市庁舎を、市民ら討論で理解深める

 宇部市主催の災害に強い防災拠点としての市庁舎を考える講演会は20日、文化会館で開かれた。市民、市議、市職員ら60人が参加し、講演会とパネルディスカッションを通じて、災害時に〝司令塔〟の役割を果たす新庁舎に必要な機能について、知識と理解を深めた。...

View Article

宇宙監視レーダー説明会、不安の声目立つ

防衛省が山陽小野田市埴生の海上自衛隊山陽受信所跡地に設置を計画している宇宙監視レーダーの住民説明会が21日、埴生公民館で開かれた。同省ではレーダーの概要や導入経緯について説明した後、人体や市民生活への影響がないことを強調して理解と協力を求めた。出席したのは地域住民ら40人で、安全面での懸念についての質問が目立った。...

View Article


「わが家の愛犬」を大募集

宇部日報社では、来年のえと戌(いぬ)にちなみ、皆さんの愛犬の写真を募集します。ふとした瞬間に見つけた愛らしい表情、ツーショット、今年撮れた最高の一枚など、犬の写真なら何でも受け付け、2018年元日号の「わがやの犬」(仮)で紹介します。...

View Article

山口・宇部テクノパーク連絡協議会が発足

山口・宇部テクノパーク連絡協議会の設立総会が21日、山口市小郡黄金町のYICスタジオで開かれた。宇部市山中と山口市佐山にまたがる三つの企業団地の62社と行政が、団地や市域を超えて連携し、課題解決や操業環境の向上などに取り組むことで、地域経済の発展に貢献する。...

View Article


山陽小野田市で認知症高齢者の声掛け訓練

行方不明になった認知症高齢者を保護する声掛け訓練が23日、山陽小野田市本山の南松浜地区で開かれた。同地区の住民28人が参加し、捜索依頼書に書かれた特徴などを基に地区内を徘徊(はいかい)する高齢者を探しながら歩き、発見から声掛け、通報までの要領を体験した。地域での有症者の見守り体制の構築が目的で、市内での実施は初めて。...

View Article

東岐波で伝統行事「亥の子」

数え歌に合わせて〝わらぼて〟を地面にたたき付ける東岐波校区の伝統行事「亥(い)の子つき」が23日、丸尾地区をスタートし東岐波ふれあいセンターをゴールとするコースで行われた。小学生を中心に30人の子どもが参加し、収穫への感謝を込めて、地域を回った。...

View Article

宇部工が高校ロボット相撲全国大会へ

26日に埼玉県のものつくり大学で開かれる第25回高校生ロボット相撲全国大会のラジコン型に、宇部工メカトロ部から2台が出場する。2006年の創部以来、毎年大舞台にロボット力士を送り込む常連校。3年前には自立型で準優勝、昨年は一般の全日本大会で女子部員が準優勝と、頂点に限りなく近づいた。今回の出場メンバーも悲願の横綱を目指し、最終調整に励んでいる。...

View Article
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live