竜王山でアマナが見頃
春の訪れとともに、竜王山でアマナが見頃を迎えている。同山を彩る山野草の季節の到来を告げるユリ科の多年草で、ここ数日の気温の上昇とともに一気に開花。自然観察指導員の嶋田紀和さんによると、2週間は花を楽しめるという。...
View Article日報中学野球、あす準決勝と決勝
第15回宇部日報中学校軟式野球大会は17日、市野球場「ユーピーアールスタジアム」で準決勝と決勝が行われる。準決勝第1試合(午前9時開始予定)は厚狭-厚東川、第2試合(10時半開始予定)は桃山-高千帆。決勝のプレーボールは午後1時ごろになる。
View Article山口ゆめ花博の入場券デザインを発表
県は15日、山口市阿知須のきらら博記念公園で今秋開かれる第35回全国都市緑化やまぐちフェア(山口ゆめ花博)の公式入場券のデザインを発表し、4月1日から前売り券の販売を始めると発表した。...
View ArticleJR埴生駅、4月から無人化
JR山陽線の埴生駅が4月1日から無人駅になる。3月末で従業員の常駐を打ち切り、駅舎内での窓口対応、長距離乗車券と特急券の販売などを取りやめる。JR西日本広島支社は駅舎内に無人化のお知らせ文書を掲示しており、「利用客に不便を掛けないよう、配慮していく」と説明している。...
View Article常盤公園「ウォーターショット」に歓声
常盤公園の「春らんまん!さくらキャンペーン」が17日から始まった。うららかな日差しの下、初日から多くの人が訪れ、遊園地や動物園散策を楽しんでいる。期間は4月15日まで。 春の行楽シーズン本番を迎え、期間中は土・日ごとに集中してイベントを開催する。...
View Article西岐波小学校で卒業式
宇部市内の小学校のトップを切り、西岐波(小松茂文校長)の卒業式が17日に行われた。体育館を建て替え中のため、西岐波中を借りて実施。在校生や保護者に見守られ、108人が巣立った。今年度の市内の卒業児童は、合計1360人。他校は20日に実施する。...
View Article桃山が5年ぶりに日報中学野球制す
第15回宇部日報中学校軟式野球大会の決勝は17日、宇部市野球場「ユーピーアールスタジアム」で行われ、桃山が厚狭を9-0で下し、5年ぶりに優勝旗を手にした。直前の準決勝は厚狭が厚東川を6-1、桃山が高千帆に4-3で勝利した。
View Articleペタンク普及に90歳が奮闘
幅広い年齢層が対等に競技を楽しむことができるフランス発祥の球技「ペタンク」を山陽小野田市の埴生校区で普及させている卒寿の女性がいる。上市の徳永シゲ子さん(90)。昨年4月に埴生公民館に開講したペタンク教室で講師を務め、地域住民に体を動かす楽しさを伝えている。...
View Article日報中学野球、桃山が厚狭下し優勝
第15回宇部日報中学校軟式野球大会は17日、市野球場「ユーピーアールスタジアム」で準決勝と決勝を行った。決勝は、昨年と同じく桃山と厚狭の対戦となり、初回に大量点を奪った桃山が9-0(5回コールド)で厚狭を下し、5年ぶり3回目の優勝を飾った。宇部日報社主催。市教育委員会、市体育協会、市中学校体育連盟共催。...
View Article琴芝小の読み聞かせボランティア、98歳の藤本さんも卒業へ
琴芝小の98歳の読み聞かせボランティア、藤本久子さん(宇部市宮地町)が、高齢を理由に活動から退くことになり、19日に同校で最後の読み聞かせを行った。あす学校を巣立つ6年生55人に、郷土に伝わる話を語り聞かせ、子どもたちと互いの〝卒業〟を祝い、ねぎらい合った。...
View Articleスズランの会が両面印刷の点字プリンター導入
山陽小野田市内で点字文書の作成ボランティアを続けるスズランの会(中村明美会長、20人)は活動の充実に向け、助成を受けて両面印刷式の点字プリンターを導入した。中村会長は「多くの視覚障害者に点字文書を手に取ってもらい、生活に役立ててもらえれば」と意気込んでいる。...
View Article山大理学部コンテストで宇部高生が最優秀
中高生の科学発表コンテスト「山口大理学部サイエンス・セッションU18」は17日、山口市吉田の同大吉田キャンパスであり、ポスター発表部門で宇部高理数科2年の4人グループによる「初心者の上達を早めるコツを探る」が最優秀賞に輝いた。...
View Article小学校で卒業式
宇部市内の西岐波を除く23小学校で20日、一斉に卒業式があった。児童たちは、温かく成長を見守ってくれた家族や先生、地域の人々に感謝し、思い出の詰まった学びやを巣立った。...
View Article高校サッカー、市内外47チームが熱戦
第37回市高校サッカーフェスティバルは21日、県立おのだサッカー交流公園などで開幕した。新チームの力試しとなる伝統の交流戦で、西日本の強豪校や地元勢を含む47チームが熱戦を繰り広げている。24日まで。市体育協会(平中政明会長)主催。市共催。...
View Article百手祭的射の稽古励む
宇部市厚南岡田屋地区に伝わる行事「百手(ももて)祭」が25日、岡田屋公会堂で開かれる。室町時代から始まり今年は550回の節目。祭りのメインで、悪鬼を射抜き、地域の安泰を願う的射(まとい)に参加する小学4年から大学1年までの17人が、真剣な表情で稽古に励んでいる。...
View Articleフリマルシェのプレイベントにぎわう
フリーマーケットとマルシェを主軸としたイベントを4月から実施する、うべの里生徒会(柳ちえみ会長)によるプレイベントが21日、旧吉部小で開かれた。市の助成金を活用したコミュニティービジネスの取り組みの一環。アクセサリー、洋菓子、パンなどの販売やワークショップ・体験コーナー、もちまき、フリーマーケットなど多彩な催しがあり、多くの人でにぎわった。...
View Article4月15日に県ハーモニカ演奏交流会
県総合芸術文化祭2018参加の第13回県ハーモニカ演奏交流会兼第11回中国地区ハーモニカ祭りは、4月15日午後0時半から市文化会館「不二輸送機ホール」で開かれる。120人が参加し、美しい音色を会場に響かせる。入場無料。県ハーモニカクラブ、県文化連盟など主催、宇部日報社など後援。...
View Articleヒスイカズラが見頃
翡翠(ひすい)色をした花房が美しいヒスイカズラが、ときわミュージアム「世界を旅する植物館」で見頃を迎えている。 不思議な色が特徴のマメ科の植物。一つ一つの花が6~8㌢の爪形をしているのも面白い。熱帯アジアゾーンにある1株から次々に花房が垂れ、色づいている。...
View Article「女と男の一行詩」4月から作品募集
山陽小野田市は、4月1日から第20回「女(ひと)と男(ひと)の一行詩」の作品を募集する。男女共同参画の推進に向けた取り組みで、優秀な作品は広く全国に発信する冊子に掲載。入賞作品は市独自で定めている10月1日の「女性の日」に合わせて発表する。...
View Article