Quantcast
Channel: 宇部日報 このまちメディアWeb
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日報旗少年野球が開幕、あすまで

第43回宇部日報旗少年野球大会が25日、市野球場「ユーピーアールスタジアム」と東部体育広場で開幕した。A級に16チーム、B級に3チーム、C級に6チームが出場。市野球場で行われた開会式では、昨年の大会でA級を制した東岐波を先頭に、各チームが堂々と入場行進した。26日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

えび狩り世界選手権、優勝は130匹

第28回あいおえび狩り世界選手権大会は26日、山口市秋穂東の中道海水浴場で開かれた。招待参加者を含む約1600人が、干潟に放たれた1万6000匹のクルマエビの捕獲数を競い、130匹を捕まえた周南市の藤村昭彦さん(54)が優勝した。山口観光コンベンション協会秋穂支部(冨田正朗支部長)主催。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小野田JCフォトコン、各賞決まる

小野田青年会議所(JC、上野順司理事長)が創立55周年記念事業として実施したフォトコンテストの表彰式が25日、おのだサンパークで開かれた。「魅力あるまち山陽小野田」をテーマに募集したところ1016点が寄せられ、グランプリには長尾美紀さん(24)=小野田=と戸谷悟さん(57)=赤崎4丁目=の作品が選ばれた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日報旗少年野球、A級優勝は西宇部

第43回宇部日報旗少年野球大会は26日、東部体育広場でA級とC級の決勝が行われた。A級は、自慢の打線が本領を発揮した西宇部が船木を6―5で破り優勝、C級は東岐波が船木に8―4で勝利し、頂点に輝いた。B級は岬が25日のリーグ戦を制した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長門峡梨組合の観光ナシ園が開園

山口市阿東地域で長門峡梨組合(浜本一雄組合長)の観光ナシ園が開園し、大勢の家族連れや観光客でにぎわっている。10月初旬までナシ狩りが楽しめる。 同組合には現在12農園が加盟しており、そのうち4園でナシ狩りが楽しめる。栽培を始めて100年以上の歴史を誇る同地域のナシは、昼夜の温度差による糖度の高さが特徴。...

View Article


セミナー後にバーベキューの婚活イベント

山陽小野田市は出会いの機会が少ない独身男女を対象とした速効型婚活セミナーとバーベキューをしながらの婚活イベントを、9月16日にきらら交流館などで開く。参加者(20~45歳)を募集している。 速効型婚活セミナーは午前9時45分から同館で開催。初対面でも伝わる話し方や婚活イベントの攻略法を伝授する。定員は男女各15人。参加料500円は当日徴収する。...

View Article

宇部市が「認知症カフェ」登録制度を創設

宇部市は、認知症の人やその家族らが気軽に集い、交流できる「認知症カフェ」の登録制度を創設した。登録したカフェの情報を、市のホームページで掲載するなど広報、周知活動を支援し、住み慣れた地域で、誰もが健やかに暮らせるまちづくりを進めていく。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宇宙兄弟展」入館者が2万人突破

県立山口博物館の特別展「夢・未来・そして宇宙へ!宇宙兄弟展2018×やまぐちと宇宙」の入館者が28日、2万人を達成した。漫画「宇宙兄弟」の読者を中心に、夏休みなどを利用して県内外から多く訪れている。9月2日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山陽小野田市学校給食センターが完成

山陽小野田市が西高泊の大塚工業団地内に整備した市学校給食センターの完工式が28日、現地であり、出席した関係者約50人が安心安全でおいしい給食を提供する拠点の誕生を祝った。2学期からの本格稼働を前に、登校日のこの日、市内全18小・中学校に約5300食を配送する総合リハーサルもあった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宇部、山口、防府の商議所、商工会が中小企業支援協定

宇部、山口、防府3市の3商工会議所と3商工会(くすのき、山口県央、徳地)は28日、中小企業の事業承継に関する支援協定を結んだ。少子高齢化で事業承継に対応できずに廃業する中小企業が多い中、6者が協力することで蓄積された技術やノウハウの承継、雇用の安定や地域経済の発展を目指す。3市の商議所、商工会による広域連携事業は全国で初の取り組み。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3選手、空手の全国大会で活躍

少林寺流空手道錬心館の第48回全国空手道選手権大会の型試合一般女子の部で優勝した山口市平川の豊田青空(せいか)選手(24)ら県代表として活躍した市内の3選手が29日、市役所を訪れ、渡辺純忠市長に結果を報告した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月は敬老月間、市長が100歳祝福

9月の敬老月間にちなみ、宇部市の久保田后子市長は30日、今年度中に100歳を迎える市内在住の長寿者を訪問している。対象者71人(男性13人、女性58人)のうち、10人の自宅や入所施設を訪れ、記念品を手渡して長寿を祝っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口市の子ども・子育て会議が今年度初会合

山口市の子ども・子育て会議(会長・白石敏行山口大教授、17人)は30日、今年度の第1回会議を市役所で開き、市子ども・子育て支援事業計画の進展状況などを確認した。保育園への入園待ちの待機児対策について、保育関係の委員らから早急な定員拡充推進や保育士確保を求める意見が出た。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山陽小野田市の子育て世代、自らイベント企画へ

山陽小野田市のベビースマイルプロジェクトの第1回会議は30日、同市子育て総合支援センターであり、メンバー8人が秋以降に実施する子育てイベントのアイデアを出し合った。 子育て世代が親子で参加でき笑顔で楽しめるイベントを、行政主導ではなく子育て世代自らが企画のアイデアを考えようと、市子育て支援課がメンバーを一般公募。8人の若いお母さんが手を挙げ、ベビースマイルプロジェクトチームが発足した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「岩戸神楽舞」復興委員会が発足

宇部市万倉の二ツ道祖(ふたつさや)地区に約260年前から伝わる舞「岩戸神楽舞」が、後継者不足により消滅の危機にひんしている。伝統的な舞を復興させようと、地元有志ら10人が30日、万倉ふれあいセンターで復興委員会を設立。掛け替えのない文化財を守るための第一歩を踏み出した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口市で「観光周遊バス」の運行始まる

山口市の湯田温泉や大内文化ゾーンを巡回する「観光周遊バス」の運行が1日から始まった。阿知須のきらら博記念公園を主会場に開かれる第35回全国都市緑化やまぐちフェア(山口ゆめ花博)の来場者をメインターゲットに、11月末まで土日・祝日に1日8便を走らせる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

図書館で「こわーいおはなし会」

山陽小野田市中央図書館(山本安彦館長)で31日、「こわーいおはなし会」と題した読み聞かせ会が開かれた。テントを張って〝お化け屋敷感〟を演出。園児と児童25人が背筋からくる涼感を楽しんだ。 夏休み特別企画で昨年に続いて2回目。ろうそく、ろくろっ首、提灯などを飾り付けた会場にテント2張りを設営。「ちょっとこわーいおはなし」「すごくこわいおはなし」に分けて行われた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災の日、宇部市で初の全市一斉総合防災訓練

「防災の日」の1日、宇部市で初めてとなる全市一斉の総合防災訓練が行われた。午前9時に県内で大地震が発生したという想定で、住民たちが近くの避難所に移動を開始。各校区の自主防災会は避難所の受け入れ態勢や、市災害対策本部とのスムーズな情報伝達を確認した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口市民体育大会、2000人が熱戦

山口市民体育大会は2日、維新公園、大内長野のやまぐちリフレッシュパークで開かれた。市内全21地域から中学生以上の約2000人が参加。互いの親睦を深めながら、五つの競技に汗を流した。市、市体育協会主催。 陸上レクスポーツ、バレーボール、卓球、グラウンドゴルフ、ソフトボールの5競技を実施。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「はだしの時間」歓声響く

夏休み最終日の2日、県立おのだサッカー交流公園で、水遊びイベント「はだしの時間」が開かれた。幼児から小学校低学年の親子連れを中心に400人が参加。天然芝コートに設けられた水鉄砲、魚釣り、スライディングなどのコーナーで、びしょぬれになりながら存分に水と戯れた。 2011年の山口国体を機に発足した元気な山陽小野田実行委員会(平戸邦英委員長)が主催。年間のメイン行事として10回の節目を迎えた。...

View Article
Browsing all 15384 articles
Browse latest View live