山口市が郵便局と「かけこみ119番の家」協定
山口市は29日、市内の40郵便局と、火災発生や応急手当てが必要な際に市民が助けを求められる「かけこみ119番の家」への登録や地域の見守り活動を柱とした四つの連携協定を結んだ。郵便局の持つネットワークや人的資源を活用し、相互に連携しながら安心、安全なまちづくりを進めていく。...
View Article山陽小野田市がシティセールス指針策定
山陽小野田市は第2次市総合計画に掲げる将来都市像「活力と笑顔あふれるまち」の実現を目指し、シティセールスを戦略的、効果的に推進するための指針を策定した。古里への愛着、自負といったシビックプライドの醸成を図ることなどを定めており、担い手となるスマイルプランナーの登録を10月から始める。...
View Article宇部市でも「チャレンジデー」
自治体対抗形式でスポーツをした住民の参加率を競うチャレンジデーが30日、全国の121市町村で午後9時まで行われている。4年連続4回目の参戦となった宇部市でも、市内各所でさまざまな関連プログラムを実施するほか、企業、地域単位などで15分以上継続した運動、スポーツに取り組む。...
View Article宮野小児童が森林・林業体験学習
宮野小(浴口努校長)の1年生80人は30日、山口市宮野上の県農林総合技術センター林業技術部(県林業指導センター)で森林・林業体験学習を行った。ヒノキの輪切り体験や樹木見本園の散策を通して、自然に親しむ心を育んだ。...
View Article入院患者らに「幸せの花」
全日空グループは31日、山陽小野田市の小野田赤十字病院(清水良一院長)と隣接する老人保健施設あんじゅ(同施設長)に北海道千歳市で栽培されたスズランの鉢植えや切り花を贈った。「再び幸せが訪れる」という花言葉とともに、全国の赤十字病院と関連施設52カ所に届ける恒例の社会貢献活動で、客室乗務員が入院患者らに手渡した。...
View Articleチャレンジデー、宇部市が勝利
自治体対抗形式でスポーツをした住民の参加率を競うチャレンジデーは30日、全国121市町村で行われた。4年連続4回目となった宇部市の参加率は54・9%で、初の50%超えを達成し、対戦した神奈川県座間市の53・2%を1・7ポイント上回った。31日朝には2年ぶりの勝利を祝い、久保田后子市長が市役所玄関前に両市の市旗を掲揚した。...
View Article入院患者に全日空がスズラン便
全日空グループは31日、山口市八幡馬場の山口赤十字病院(名西史夫院長)を訪れ、「幸せの再来」という花言葉を持つスズランのしおりや切り花を贈って入院患者を元気づけた。 贈呈式では、岩国市出身の客室乗務員、金山愛美さん(28)らが、名西院長らにスズランの鉢植え4鉢、切り花25本、スズランの香りのするしおり250枚を手渡した。...
View Articleさんようおのだ水道展始まる
水道週間(1~7日)初日の1日、さんようおのだ水道展がおのだサンパーク2階の大催事場で始まった。市内の小学生が手掛けた図画・ポスターと習字が展示され、水道水や市水道局の「森響水(しんきょうすい)」の違いを味わえる利き水も体験できる。3日まで。同局主催。...
View Article水道週間始まる、稚アユの放流も
第60回水道週間が1日、始まった。宇部市上下水道局(和田誠一郎局長)では、宇部観光ふれあい大使の高本彩さんを一日局長に委嘱。小野の大田川宇内橋付近では、小野保育園の園児たちが、アユの稚魚1000匹を放流した。...
View Article危険物安全週間控え講習会
危険物安全週間(3~9日)を前に、危険物保安担当者を対象とした講習会が1日、小野田消防署で開かれた。宇部・山陽小野田消防局管内の事業所から64人が参加。工場内で起こりがちな漏えいと火災の対策を再確認した。同局(山本晃消防長)主催。...
View Article山大に初代学長の書簡、送付先の遺族寄贈
山口大初代学長で、地球物理学者として多大な功績を残した故松山基範さんの書簡が1日、送付先の遺族である高橋信夫さん(78)=山口市宮野下=から同大に寄贈された。 贈呈式では、岡正朗学長が「ご遺族の厚意に心からお礼申し上げたい。大切にして後世に伝えたい」と謝辞。岡学長に書簡を手渡した高橋さんは「山口大とは縁も深い。教育の資料として活用して」と伝えた。...
View Articleルネサス山口工場閉鎖へ
ルネサスエレクトロニクス(呉文精社長兼CEO、本社東京都)は1日、100%子会社のルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング(宮本佳幸社長、本社茨城県ひたちなか市、以下RSMC)の山口工場(宇部市東万倉)を、今後2~3年をめどに閉鎖すると発表した。...
View Article山口市・古熊神社でお田植え祭
古熊神社(真庭宗雄宮司)=山口市古熊1丁目=のお田植え祭は3日、惣太夫町の神田で開かれた。赤いはかまのみこ姿にかさを被った八乙女(やおとめ)13人が、山口天神祭で奉納される「イセヒカリ」の苗を植えた。...
View Article小野田JCが創立55周年記念式典
小野田青年会議所(上野順司理事長、14人)の創立55周年記念式典は2日、市文化会館「不二輸送機ホール」であり、来賓やOBら200人を前に、地域のオピニオンリーダーとして明るく豊かなまちづくりに貢献することを宣言した。二本柱で取り組む記念事業「JR雀田駅周辺の整備」「フォトコンテスト」詳細発表も行った。...
View Articleひすとりあ音楽塾が第50回記念コンサート
クラシックサロン・ひすとりあ音楽塾の第50回記念コンサート「名曲の祭典│Musica Historica音楽年表 300年の旅」が3日、ヒストリア宇部で開かれた。宇部出身のバイオリニスト・上野美科さんをはじめ、市内外の演奏家や声楽家12人が美しい音色を披露し、観客約150人を魅了した。室内楽の泉、タグボート主催。...
View Article県内3信金と県信用保証協会が連携協定
萩山口、西中国、東山口の県内3信金と県信用保証協会は4日、地域経済の活性化に協働して取り組む包括連携協定を結んだ。それぞれのノウハウや事例を共有しながら中小企業の創業支援、人材育成などを行う。...
View Article厚狭地区3中学校に「更女の花だより」
山陽更生保護女性会(荒川栄子会長、161人)は4日から、厚狭、埴生、厚陽の地区内3中学校で、四季折々の花を毎月生ける活動「更女の花だより」を始めた。前向きな気持ちになれる詩や言葉の色紙を添え、生徒たちの心を癒やして非行防止につなげる。...
View Article宇部市で防災パトロール
大雨災害などが懸念される梅雨期に入り、宇部市や宇部・山陽小野田消防局などの防災関係機関が4日、防災パトロールを行った。過去に高潮被害を受けた床波漁港海岸と丸尾港海岸を訪れて現場の状況を把握し、情報を共有した。...
View Article高校生に建設業の魅力をPR
第3回やまぐち建設業界研究セミナーは5日、山口市内で開かれ、県内の4高校から約150人が参加した。建設現場の見学や技能体験を通じて建設業への理解を深めた。県主催。 阿知須のきらら博記念公園では、県内の9団体が体験ブースを構え、生徒たちは鉄筋の結束やかんな削り、伝統工法の木組み、畳べりの縫い付け作業などを体験した。...
View Article「来嶋又兵衛カード」で古里PR
山陽小野田観光協会は、市出身の幕末の長州藩士、来嶋又兵衛をモチーフにした名刺大のオリジナルカードを製作した。やりの名手として知られた又兵衛を現代風な〝イケメン又兵衛〟にアレンジ。イベント会場などで配布し、市のPRに役立てる。...
View Article