衆院選、あす投・開票
「自民・公明」「希望・日本維新」「共産・立憲民主・社民」の3極を軸に展開されてきた第48回衆院選は、22日に投開票される。約5年にわたる安倍政権の是非が問われる選挙で、国民の審判が下される。 今回は、定数289の小選挙区に936人、定数176の比例代表に244人(重複を除く)の計1180人が立候補。県内小選挙区には1区4人、2区、3区各2人、4区5人の計13人が出馬した。...
View Article古地図でまちあるきイベント人気 山陽小野田市
幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン(DC)の一環として、9月から県内各地で行われているイベント「古地図を片手に、まちを歩こう」。山口県山陽小野田市内では厚狭地区の旧山陽道や史跡をたどる1コースが設けられ、21日まで3回の実施で計36人が参加した。「江戸時代の古地図と現在との違いを確認しつつ、宿場町として栄えた当時の面影に触れられる」などと好評を得ている。...
View Article衆院選山口3区は河村さん10選
第48回衆院選は22日に投票、一部の地域を除いて即日開票された。山口3区は、台風の影響で萩市の開票作業が23日以降にずれこんだため、開票は確定していないが、自民前職の河村建夫さん(74)が10選を確実にした。県内の他の3選挙区でも自民候補が勝利し、議席を独占した。投票率は県全体は55・23%で、前回より2・16ポイント上昇。宇部市は52・16%で3・08ポイント上回った。...
View Article山陽小野田市議会、議長に小野さん
山陽小野田市議会の10月臨時会は24日、開会して議長選が行われ、第7代議長に小野泰議員(69)が初めて就任した。任期は4年。副議長選は午後からにずれ込んだ。26日には議会運営委員と各常任委員の選任、正副委員長の互選があり、今期の新体制が整う。 投票は無記名で行われ、小野議員11票、大井淳一朗議員8票、吉永美子議員2票、河﨑平男議員1票で、無効票はなかった。...
View Article衆院選、河村さんの得票が確定
衆院選山口3区の萩市の開票作業は23日、萩ウエルネスパークであり、開票が確定した。萩市分を合わせた3区全体での得票数は、自民の河村建夫さん(74)が10万3173票で、目標としていた10万票を超えた。立憲民主の坂本史子さん(62)は4万1497票だった。 萩市では離党の見島との定期航路が台風の影響で欠航し、投票箱を運べず、22日に開票ができなくなったため、23日午後に作業がずれ込んだ。
View Article東岐波小で人権教育講演会
東岐波小(坂本哲彦校長、645人)で23日、人権教育講演会があった。ウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)チーム・福岡ダンデライオンのメンバー、工棟徹選手(41)=防府市=と、チームメート5人が来校。児童の代表が競技用車いすに乗ってタックルの衝撃を体験したり、デモ試合を観戦したりして、障害の有無にかかわらず、みんなでスポーツする楽しさに触れた。...
View Article「厚狭高弁当」が人気
厚狭高(徳田充校長)の総合家庭科の2、3年生が、きらら交流館とタイアップして4種類の弁当を開発した。栄養バランスと彩りを考慮するだけでなく、高校生ならではのアイデアが光る力作ぞろい。同館内の「レストランやけの」で、11月19日まで週替わりで販売される。既に第1弾を並べており、人気を集めている。...
View Article内田さん「石炭都市 宇部市の起源」出版
古文書を読み解き古里の歴史をたどる「石炭都市 宇部市の起源」が、歴史研究者の内田鉄平さん(41)=厚南中央1丁目=の書き下ろしで、宇部日報社から出版された。「石炭の活用で産業化した経緯を知ってもらいたい」と呼び掛ける。 内田さんは歴史学博士。宇部フロンティア大特命准教授、別府大文学部非常勤講師を務める。 地域の歴史を調べるうち、石炭の歴史に関する研究は不可避だと判断。5年前に執筆に踏み切った。...
View Article世界キツネザルの日、動物園で関連イベント
27日の「世界キツネザルの日」にちなんだイベントが、ときわ動物園で開かれる。「Wao!キツネザルクイズ」は28、29日の午後1時から、「Into the Wao~わっしょい!キツネザルまつり」は29日午後2時から15分ごとに計4回、ワオキツネザル展示場で行われる。...
View Article山口市でえびの供養祭
第18回えび供養祭は25日、山口市秋穂東の長徳寺で開かれた。車エビの生産・加工者をはじめ、飲食や観光の事業者約30人が出席。近くの中道海水浴場でエビの放流も行われた。山口観光コンベンション協会秋穂支部(冨田正朗支部長)主催。 供養祭では、同寺の河谷正也住職が読経した。秋穂総合支所の吉岡秀夫所長が「私たちにとってエビは豊かな海の象徴。恩恵に感謝するとともに冥福を祈る」と慰霊の言葉を述べた。...
View Articleレノファ選手と保育園児が交流
サッカーJ2レノファ山口のMF三幸秀稔副主将と市のご当地選手、MF池上丈二選手が25日、山陽小野田市の石井手保育園(柳井由美子園長)を訪問し、年長児30人とミニゲームに興じたり、一緒に記念写真に納まったりして交流を深めた。 市とレノファとのパートナーシップ事業の一環。子どもたちに選手やサッカーに親しんでもらおうと「レノファと遊ぼう」と題して2年前から年数回、開いている。...
View Article県が2市で災害時の物資配送訓練
大地震を想定し、避難所へ支援物資を届ける手順を確認する物資配送訓練が25日、山口市と周南市であった。県、県トラック協会、県倉庫協会などから約40人が参加し、関係機関と連携しながら、緊急時のやりとりを調整した。...
View Article12月に宇部で初の「きずな音楽祭」
山口市で2009年からクリスマスシーズンに行われている山口きずな音楽祭が、12月2日に初めて宇部市の記念会館でも開かれる。音楽グループ「VOJA-tension」「Unlimited tone」に加え、公募の市民クワイア(合唱団)も出演する。...
View Article厚狭高でファッションショー
厚狭高(徳田充校長)の総合家庭科服飾系3年生15人は26日、同校でファッションショーを開いた。他コースの生徒や教職員らを前に、3年間にわたる学習の集大成として「A」をテーマにデザインし製作したドレスを披露した。 アルファベットの最初の文字をテーマに、未来への可能性、生まれ育った古里をイメージ。各生徒が「故郷」「花火」「花の国」「ウエディング」などと題した作品を2着ずつ手掛けた。...
View Article厚東立熊に「かかしロード」出現
宇部市厚東立熊の田んぼに沿って走る市道立熊沖田線に「かかしロード」がお目見え。人と見間違うようなリアルなものからワイルドな海賊まで個性豊かなかかしがずらりと並び、近隣住民やドライバーを楽しませている。...
View Articleあすから全国障害者スポーツ大会、県選手団119人健闘誓う
第17回全国障害者スポーツ大会「笑顔つなぐえひめ大会」に出場する県選手団の壮行式が26日、山口市滝町の県政資料館前で開かれた。28日から30日まで愛媛県で開催される同大会に向け、団員119人が健闘を誓った。 今回、県選手団はバレーボールの男・女、フットベースボール、陸上、水泳など8種目に70人が出場する。...
View ArticleJAXAが岬小で特別授業
岬小(安平秀行校長) で27日、宇宙を教材にした授業があった。先生は宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センター主事の松原理さん(32)。人工衛星からの画像紹介、身近な道具を使った実験などを通し、5年生28人に雲のできる仕組みや動きを教えた。...
View Article30日から「グローバル観光タクシー」運行開始
宇部DMO準備委員会(柳田英治委員長)は、30日から山口宇部―韓国・仁川間の国際定期便が再開されるのに合わせ「宇部グローバル観光タクシー」の運行を始める。韓国人観光客に喜んでもらうための研修を受けて認定試験に合格したタクシードライバー11人(計8事業所)が、モデルコース(計10コース)へ申し込んだ客に観光タクシーサービスを行っていく。...
View Article年長児が「希望の森」に植樹
来年度就学する園児を対象とした希望の森植樹祭は27日、江汐公園で開かれた。山陽小野田市内の幼・保育園に通う年長児508人が参加し、「大きく育て」の願いを込めながらムクゲ23本とアベリア235本の苗木を植えた。市緑化推進協議会(荒巻伸忠会長)主催、小野田青年会議所(滝将彦理事長)共催。...
View Article