香川高生が「事故防止ポシェット」作製へ
宇部フロンティア大付属香川高(藤澤正信校長)のユネスコ部員6人が、夜間の交通事故防止のため、反射板付きの肩掛けポシェットを作製する。10日には、使用する反射たすきの贈呈式が同校であり、宇部交通安全協会(道中寿人会長)から100本を受け取った。週に1回の活動で製作にあたる。...
View Articleパラサイクリング選手養成の合宿始まる
全国の将来性豊かなアスリートを発掘する「ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト」で、パラサイクリング(障害者自転車)競技のトレーニング合宿が11日から、同競技の拠点施設となる山陽オートレース場で始まった。選考会を通過したのは愛知県岡崎市の男性1人。14日まで国内のトップ選手らとともに走行練習などに励んでいる。...
View Article強烈寒波、氷点下2・4度を観測
冬型の気圧配置が強まり、宇部市内では雪交じりの風が吹き、午前7時16分に氷点下2・4度(市防災危機管理課調べ)を観測した。市街地では、スリップ事故に注意しながら、慎重に運転するドライバーや、防寒着を着込み、通勤、通学を急ぐ人の姿が見られた。下関地方気象台では、厳しい冷え込みはあすも続くと見込んでいる。...
View Article宇部市に「植物工場」建設へ
宇部市と、先端技術で農産物の生産と加工を行うRPGプラント(木村俊之社長、防府市)は11日、宇部テクノパーク進出協定を結んだ。同社にとって初の植物工場の建設となり、15日に着工し、9月から操業を開始する。市独自の企業誘致施策である市イノベーション大賞にも認定され、操業後に奨励金5780万円(予定額)が交付される。...
View Article3月に初の寝太郎リレーマラソン
山陽商工会議所青年部(真利憲太朗会長)主催の「寝太郎リレーマラソン」は、3月11日に山陽オートレース場で開かれる。仲間と協力してマラソンと同じ42・195㌔を走り抜くスポーツイベントで、同レース場を活用したまちづくりにつなげようと初めて企画。現在、出場チームを募集している。...
View Article宇部グローバル観光タクシーに初の利用者
宇部の見どころや食、土産物をPRし、韓国人観光客の満足度を高めるために運行する「宇部グローバル観光タクシー」が12日、初めての客を乗せて市内を走った。研修を受けたドライバーが、安全運転と笑顔で客をもてなした。...
View Article大学入試センター試験始まる
大学入試センター試験が13日、全国695会場で始まった。県内は9会場で、宇部市では山口大工学部で646人、山陽小野田市では山口東京理科大で226人、山口市は山口大本部と県立大で1610人が、合格への第一関門に挑んでいる。日程は、あすまでの2日間。...
View Article霜田レノファが初練習
サッカーJ2レノファ山口は14日、県立おのだサッカー交流公園で今季の初練習を行い、念願のJ1昇格に向けて始動した。J2参戦3年目となる今季は、新たな指揮官として迎えた霜田正浩監督の手腕が試される一年にもなる。現状の全25選手が参加し、初日から午前と午後の2部練習で開幕戦に向けて精力的に汗を流した。...
View Articleやまぐち幕末ISHIN祭のセレモニーイベント
明治維新から150年のスタートを宣言するやまぐち幕末ISHIN祭のセレモニーイベントが13日、山口宇部空港で開かれた。大勢の観客が見守る中、書道研究玄游会(矢田照濤会長)の書道家3人が揮毫(きごう)パフォーマンスを披露した。県、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会(松村孝明会長)、同空港ビル(児玉啓一社長)主催。...
View Article宇部市でオープンデータアプリコンテスト
宇部市主催の第3回オープンデータアプリコンテストの公開プレゼンテーションが14日、ときわ湖水ホールで開かれた。市内外の高校生、大学生、企業などの5組が開発したスマートフォン用アプリを発表。研究の成果をアピールし、地域課題の解決への糸口を示した。最優秀賞には、山口大と宇部高専の合同チーム「HiHI」による環境保全アプリ「みんなで育てるゴミ分別案内ボット」が輝いた。...
View Article小野田本通南郵便局が「ほんとうにとおる」絵馬カード作製
受験シーズンを迎え、小野田本通南郵便局(山下正人局長)は、局名にちなんだ語呂合わせ「ほんとうにとおる(本当に通る)」の合格祈願の絵馬カード123枚を作製した。同局で入学願書を受領した時に配布する。...
View Articleインフルエンザ流行拡大
宇部市内で、インフルエンザの流行が拡大している。市医師会(矢野忠生会長)のまとめによると、1月8~14日の1週間の患者数は1568人と、今シーズン最多となった。同会では、毎年1月の第3水曜日(今年は17日)をインフルエンザの日と定めており、外出後のうがいと手洗いの励行、マスクの着用など、一人一人の心掛けによる感染拡大防止を呼び掛けている。...
View Article原小で教員向けの英語研修
新学習指導要領の移行措置として、来年度から小学校3年で外国語活動がスタートする。宇部市教育委員会は15日、原小(佐々木智子校長)で小学校教員向けの英語研修会を実施。文部科学省の調査官が模擬授業と講演を行い、県内の教諭約100人が新要領の意図や教材について認識を深めた。...
View Article竜王山が夜景スポットとして人気
空気が澄み切った冬場にいつも以上に魅力を増すのが竜王山(136㍍)山頂から臨む市街地の夜景。宝石をちりばめたような光の景色を楽しもうという人たちが連日、車で訪れている。 山頂からは、市内はもちろん隣の宇部市厚南エリアの夜景も一望できる。夕刻時には家路につく車のライトも加わり、工場群の照明も魅力を添えている。...
View Article県知事選あす告示、一騎打ち濃厚
任期満了に伴う県知事選は、あす18日に告示される。17日午前時点では、現職で無所属の村岡嗣政さん(45)=自民、公明、連合山口推薦=と、元県教職員組合委員長で無所属の熊野譲さん(64)=社民、共産推薦=が、立候補を表明している以外に動きはない。2月4日の投開票に向け、一騎打ちの争いになりそう。...
View Article常盤公園にダースベイダー
「あの植物、ダース・ベイダーみたい!」と話題になっている花が、ときわミュージアム「世界を旅する植物館」に咲いている。熱帯アメリカゾーンにある木の根元近くに開花しており、気付いた人たちはSF映画「スター・ウォーズ」の悪役の仮面に形がそっくりだと驚いている。...
View Article日本のカレンダーを外国へ発送
サビエル高のインターアクトクラブ(小田村栞部長、23人)は17日、日本を紹介する2018年のカレンダー200部を、韓国やオーストラリア、スリランカ、フィリピンの4カ国に発送した。...
View Article宗隣寺の初観音にぎわう
宗隣寺(山中原浩住職)の初観音は18日、宇部市小串の同寺で開かれた。「初観音の朝参りは功徳千倍」と言われ、多くの市民が訪れ、1年間の無病息災や開運、招福を願った。 大般若祈祷(きとう)では、山中住職らが経典をめくった風を当てたり、経典で肩、背中、腰をたたいたりして、参拝者の心身を清めた。大願成就の祈願だるまやお札売り場には行列ができていた。...
View Article山口県県知事選が告示、現新の一騎打ちに
任期満了に伴う県知事選が18日、告示された。同日正午時点の立候補者は届け出順に、いずれも無所属で元県教職員組合委員長の熊野譲さん(64)=社民、共産推薦=と、現職の村岡嗣政さん(45)=自民、公明、連合山口推薦=の2人。ともに山口市内で出陣式を行い、2月4日の投開票に向け、選挙戦をスタートさせた。(3面に関連)...
View Article山陽オートで減塩推進事業
職域と連携して働き盛りの若い世代への減塩習慣の定着を目指す、県のやまぐち減塩プロジェクト推進事業で18日、山陽オートレース場の関係者に地元野菜をふんだんに使い、塩分を控えた「元気のりのり汁」が振る舞われた。練習合宿中のパラサイクリング選手も含めて20人が試食し、塩分の過剰摂取のリスクについても学んだ。...
View Article